生栗の皮のむき方

妖精のごはん Chiaki*nonno @cook_40304034
生栗をお料理に使いたいときの皮のむき方です。いろいろやってみましたが、渋皮は包丁で剥くよりピーラーが楽チンです^ ^
生栗の皮のむき方
生栗をお料理に使いたいときの皮のむき方です。いろいろやってみましたが、渋皮は包丁で剥くよりピーラーが楽チンです^ ^
作り方
- 1
栗はすべらないように台拭きの上に置く。栗のお尻の部分に包丁を入れ、そのまま包丁で皮を抑え栗の方を動かして皮を剥がす。
- 2
渋皮をむく。手で持って包丁で剥くのは少し危険です。大きめの栗ならピーラーが手早く安全に剥けます。
- 3
小さくてピーラーが使いづらい場合は、栗をまな板の上に置いた状態で、包丁で渋皮を削り取るように剥いていくのが安全です。
- 4
剥いた栗は表面が茶色く変色してくるので水にさらしてください。出来上がり♡
このままお料理に使ってくださいね^ ^
コツ・ポイント
生栗はあらかじめ水に浸しておく方が鬼皮が柔らかくなり扱いやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
基本!栗の茹で方&皮のむき方 基本!栗の茹で方&皮のむき方
【全工程画像付き】栗の固い皮も、ポイントをおさえて簡単にむきましょう♪渋皮煮、甘露煮、栗ごはんなど、栗の形を活かした料理にどうぞ(再加熱・調理用。鬼皮を剥くので栗は固めの仕上がりです)。※関連: レシピID: 18377683『初心者さんも♪栗の茹で方&保存方法/2種』(栗は柔らかめの仕上がり。スプーンですくって食べられる方法も、こちらでご紹介しています。栗きんとん、栗クリーム、栗ケーキ等にどうぞ。) 梅ミッキー -
-
とっても簡単★栗の皮をむく方法 とっても簡単★栗の皮をむく方法
今まで、栗料理は苦手!と諦めていた方。この方法なら栗の皮が簡単にむけるので、栗ご飯や栗のお菓子にチャレンジしてみてね♪ チェリーまま49 -
基礎シリーズ 2 ~栗の皮むき~ 基礎シリーズ 2 ~栗の皮むき~
秋の味覚「栗」の皮を剥いてお料理に使いましょう。要は剥ければいいわけですが、ここでは私がいつもやっている剥き方を紹介します。やってみて自分がやりやすい剥き方を見つけてくださいね。 あいbon
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24124708