なすと豚肉のチリ味噌炒め

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

たっぷりの野菜と豚肉を、相性のよい味噌とケチャップとチリソースの合わせだれで炒めました。栄養たっぷりのご飯が進む一皿ですよ。

なすと豚肉のチリ味噌炒め

たっぷりの野菜と豚肉を、相性のよい味噌とケチャップとチリソースの合わせだれで炒めました。栄養たっぷりのご飯が進む一皿ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす(縦半分にカットして斜め切り) 2本
  2. 人参(太めの千切り) 1/2本
  3. 玉ねぎ(千切り) 1/8個
  4. ミニトマト 5~6個
  5. 豚肉(こま切れ) 150g
  6. ●塩麹 大さじ1
  7. ●酒 大さじ1
  8. ★みそだれ 大さじ1
  9. ★スイートチリソース 大さじ1
  10. トマトケチャップ 大さじ1
  11. ★酒 大さじ1
  12. オリーブ 小さじ2
  13. 生姜(千切り) 10g
  14. にんにく(みじん切り) ひとかけ
  15. 片栗粉 適宜
  16. 塩、黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    ●は、ビニール袋に入れてよくもみこみ、冷蔵庫で30分以上寝かせておく。片栗粉を全体にまぶしておく。

  2. 2

    ★をボールに入れて混ぜておく。

  3. 3

    フライパンに油を引き、生姜&にんにくを入れて炒め、香りが出たらなす&人参&玉ねぎを入れて炒める。軽く塩胡椒をする。

  4. 4

    しんなりしてきたら、1の豚肉を入れて更に炒める。

  5. 5

    4に2を回しかけ、絡めながら、トマトも入れてさっと炒める。塩胡椒で味を調える。

コツ・ポイント

野菜を炒める時には、蓋をして蒸し焼き炒めにすると火が通りやすくなります。スイートチリソースを混ぜることで、エスニック風になり、味噌とケチャップのコラボソースが、野菜や豚肉とよく合いますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ