安心餅きんちゃく焼き

am
am @cook_111419190

お餅を使って、簡単時短安価で作ります。おなかも満足な1品です。油揚げに包んで焼くことで、噛んだ時サクッと、お餅も一緒に歯切れがよく噛み切れるし、油揚げがあることでお餅だけよりよく噛むので、あわてんぼうさんのお餅の危険が軽減します。
食べやすく、お餅が冷めて器にくっつくこともありません。残ったら翌日汁物にも入れちゃえます。

安心餅きんちゃく焼き

お餅を使って、簡単時短安価で作ります。おなかも満足な1品です。油揚げに包んで焼くことで、噛んだ時サクッと、お餅も一緒に歯切れがよく噛み切れるし、油揚げがあることでお餅だけよりよく噛むので、あわてんぼうさんのお餅の危険が軽減します。
食べやすく、お餅が冷めて器にくっつくこともありません。残ったら翌日汁物にも入れちゃえます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 10個(きんちゃくが10個だからお餅10個なだけです)
  2. 油揚げ 5枚入り1袋(巾きんちゃく10個作れる)
  3. お好みで大根おろし 適宜
  4. 醤油 適宜

作り方

  1. 1

    油揚げの上からめん棒で転がしながら潰す。中央から半分に切って袋を作る。

  2. 2

    市販のお餅を1つずつ入れて口を爪楊枝で軽く止め刺す。(お餅が入れにくかったらお餅の大きさを包丁で切り調節してください。)

  3. 3

    フライパンに薄く油を敷き、並べる。

  4. 4

    蓋をしてから中火で加熱する。(蓋をすることで熱が回るのでお餅が柔らかくなるのが早いです)

  5. 5

    裏がカリッとなったらひっくり返し裏面も焼く。(この時すでにお餅は柔らかいが巾着を焼いているので形が崩れにくいです)

  6. 6

    両面カリッと焼けたら爪楊枝を外して盛り付ける。今回はたっぷり大根おろしと大葉に醤油です。汁に入れても味が染みて美味しい。

  7. 7

    かじった画ですみません。こんな感じで嚙み切って食べるので、お餅だけで大きく飲み込むこともないので、わりと安心です。

コツ・ポイント

コツなどは、今回は特に思いつかなくて、このまま美味しく噛めて食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
am
am @cook_111419190
に公開
アムです。最近は極狭な庭に食のためのハーブの種類を増やして楽しんでいます。食いしん坊なので、手間暇とお金かけてこだわるのも嫌ではないのですが、圧倒的に簡単、時短、楽して安くて美味しくしたい毎日です。クックパッドを始めてから気がついたのですが、20文字で料理の題名つけるのって結構難しいなぁと日々苦戦中です。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ