作り方
- 1
昆布だしを作っておく。野菜や豆腐を切る。春菊は庭からとってきたやつ🪴
- 2
昆布はとっても取らなくても☆なべに具をいれます!牡蠣は食べたい分を流水でさっと流してのせてます。
- 3
うちは旅館とかにある小さいコンロで火にかけながら食べてます。
- 4
お好みのぽん酢でどうぞ!
コツ・ポイント
ぽん酢には刻んだねぎも入れました。
似たレシピ
-
もずくと手羽先の水炊き もずくと手羽先の水炊き
何回も読み返している漫画「きのう何食べた?」のメニューから、「シロさんの鶏手羽先の水炊き」が美味しそうで💛もずくプラスで再現!柚子胡椒とポン酢でいただきます。優しい鶏出汁が胃に染み渡ります。出汁を吸ってもずくもトゥルトゥル❤️ 材料費も安く簡単でヘルシーな一品。最後にご飯を入れ溶き卵を落とし、塩で味を整え雑炊に♪ ちゅらゆーなのキッチン -
-
-
-
-
コラーゲンたっぷり!ホロホロ鶏の水炊き! コラーゲンたっぷり!ホロホロ鶏の水炊き!
色々な鍋は食べるけど、いつかは戻る原点。特別なものは使わないけど、子供達も喜んで食べる我が家の水炊きです。phoenixSP
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24575785