柚実茶(緑茶・和紅茶)

パパカン
パパカン @cook_40091032

柚子が沢山あったので、薬膳茶ぽく柚子のみをくり抜き、乾燥させ、茶葉を詰め込みました。
今回は緑茶(八十八夜、かぶせ茶)、和紅茶を入れてみました。

柚実茶(緑茶・和紅茶)

柚子が沢山あったので、薬膳茶ぽく柚子のみをくり抜き、乾燥させ、茶葉を詰め込みました。
今回は緑茶(八十八夜、かぶせ茶)、和紅茶を入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

35個分
  1. 柚子 35個
  2. 煎茶(八十八夜) 100g
  3. かぶせ茶 60g
  4. 紅茶 50g
  5. 和紙 適当
  6. 水引き 適当

作り方

  1. 1

    柚子はなるべく新鮮なものを用意して一度水洗いをしてから、水気を取ります。

  2. 2

    柚子の上部をナイフで切り込みを入れ、蓋にできるように切り取ります。

  3. 3

    切り取った器になる部分の実を、皮を破らないように抜き取ります。ピンセットを使うと取りやすいです。

  4. 4

    トレーに並べ、日陰で寒ざらしをして、1ヶ月半(約45日間)乾燥させました。

  5. 5

    乾燥させた柚子の器の中に、茶葉を詰め込みます。柚子の大きさは、ピンポン玉ぐらい、緑茶は約7g。紅茶は約5g

  6. 6

    茶葉を入れ、ふたをします。

  7. 7

    できた柚実茶を和紙で巾着包みし、水引きで縛りました。左から煎茶、和紅茶、かぶせ茶の順になります。

  8. 8

    早速お茶を淹れてみました。ほんのり柚子の薫りが口の中に広がり、爽やかなお茶を楽しむことができました。

  9. 9

    くり抜いた柚子の実は、絞って、ポン酢にしたり、炭酸水で割っていただきました。

コツ・ポイント

この柚実茶は、日本の煎茶のようなハッキリした味わいではありません。どちらかと云うと柚子の香りがほのかに薫る白湯のような感じです。抽出する時間が長ければ、お茶の風味も、柚子の風味も深くなります。美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パパカン
パパカン @cook_40091032
に公開
はじめまして。パパカンと申します。食べること!料理すること!旅行すること!いろいろ大好きな二娘のパパです。昭和の懐かしい食べ物や、旅で出会った美味しかったものを自分の舌と感?!で再現しながら自宅で楽しんでいます。大ざっぱなレシピですが、お楽しみいただけたら結構かと思います。
もっと読む

似たレシピ