作り方
- 1
前日夜にもち米を洗い、たっぷりの水に浸します。
- 2
翌朝、水の量を炊飯釜のおこわ3合に合わせて調節します。
- 3
ホームベーカリーに餅つき用の羽根をセットし、もち米と水を全て移し入れます。
- 4
ホームベーカリーのもちモードでスタートします。(50分)
- 5
ピピピの音がしたら、蓋を開けて再びスタートボタンを押します。(10分)
- 6
オーブンペーパーの上に、米の粉又は片栗粉を広げ、シリコンヘラでケースから餅を取り出し広げます。
コツ・ポイント
最後10分のツク段階で、途中覗き込んでパンケースの淵にもち米が張り付いていたら、シリコンヘラで押し込みまとめます。
すぐ食べない時は、上からもオーブンペーパーをかけ、挟んだ状態でビニール袋にいれて冷蔵庫保管します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
お正月にホームベーカリーで海老のお餅 お正月にホームベーカリーで海老のお餅
お餅で大好きなのが、海老のお餅です。もうすぐお正月!ホームベーカリーさえあれば、ほぼ放置調理で美味しい海老餅が作れます。 ウクレレおじさん♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24872716