材料はこれだけ~美味しいお味噌

みきドンママ
みきドンママ @cook_40037466

思った以上に簡単なお味噌。ちょうどいい塩梅の味噌ができます!2月頃に仕込んで秋の10月に食べられます。
このレシピの生い立ち
毎年お友達と作るお味噌。簡単なのでレシピを載せま~す!

材料はこれだけ~美味しいお味噌

思った以上に簡単なお味噌。ちょうどいい塩梅の味噌ができます!2月頃に仕込んで秋の10月に食べられます。
このレシピの生い立ち
毎年お友達と作るお味噌。簡単なのでレシピを載せま~す!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10kgの樽に8kg分
  1. 大豆 2kg
  2. 米麹 2kg
  3. 赤穂の塩 1kg
  4. 大豆茹で汁 500ml

作り方

  1. 1

    1日目。10kg用の樽に大豆を入れる。

  2. 2

    樽の上部まで水を入れて1晩漬けておくと(10時間程)、樽の上部まで大豆が膨れ上がる。

  3. 3

    2日目。大きな鍋に大豆と水をたっぷり入れ、火にかけ、指で潰せるくらい柔らかくなるまで、あくを取りながら1時間半茹でる。

  4. 4

    大豆が冷めたら、フードプロセッサーやビニール袋に入れて瓶や足で潰してミンチにする。写真は専用の豆ミンサーでミンチにした。

  5. 5

    大きなボウルに麹と塩(800g)入れて混ぜ合わせる。

  6. 6

    そこに潰した豆を入れてよく混ぜ、豆の茹で汁で固さを調節する。固すぎず柔らかすぎずの固さにする。

  7. 7

    野球ボールくらいの玉に丸めて、高い所から樽に向かってどんどん打ち付けていく。味噌の空気を抜く。

  8. 8

    残りの塩100gを表面にかけて、キッチンペーパーに酒をしみ込ませて、容器と蓋を消毒して密閉して完成。

  9. 9

    秋まで風通しの良い日陰に置いておく。夏に1度、蓋を開けて表面のカビを取り、残りの塩100gを入れてかき混ぜる。

  10. 10

    2月頃に作って、秋の10月までの8カ月間経過すると美味し味噌になります。食べる時はまたカビを取ってから食べてください。

コツ・ポイント

☆10kg用の樽はホームセンターに売っています。☆大きな鍋やボウルがなかったら普通の鍋2つで同時に茹でて、しっかり半分に分けて混ぜてください。☆私は圧力鍋で2回に分けて茹でます。沸騰してあくをしっかり取ったら、10分加圧して急冷します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みきドンママ
みきドンママ @cook_40037466
に公開
7歳と3歳のママです!安くて豪華に見えるお家ご飯を目指して作っています。ブログで毎日の献立を載せていますので1度見に来てくださいね!
もっと読む

似たレシピ