無印良品のお菓子の家★ヘクセンハウス

one_k
one_k @cook_40038913

無印良品のお菓子をいっぱい使ったお菓子の家2010です。
ヘクセンハウスを、思いつくままにデコレーションしてみました。

このレシピの生い立ち
無印良品のヘクセンハウス製作にあたって、”クッキーの家”ではなくて童話に出てくるような”お菓子の家”を作りたいと思いました。
パーツは全て無印良品のお菓子でできています。
ミニアイデアや工夫を詰め込みましたのでよかったら参考にしてください!

無印良品のお菓子の家★ヘクセンハウス

無印良品のお菓子をいっぱい使ったお菓子の家2010です。
ヘクセンハウスを、思いつくままにデコレーションしてみました。

このレシピの生い立ち
無印良品のヘクセンハウス製作にあたって、”クッキーの家”ではなくて童話に出てくるような”お菓子の家”を作りたいと思いました。
パーツは全て無印良品のお菓子でできています。
ミニアイデアや工夫を詰め込みましたのでよかったら参考にしてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無印良品「自分で作るクリマスヘクセンハウス」 1箱
  2. 牛乳
  3. 砂糖
  4. バター
  5. お菓子 15種類
  6. アイシング(必要に応じて) 粉砂糖100g+卵白1/2

作り方

  1. 1

    まずは全景。上から撮ったところ。
    やりたいことをギュウギュウに詰め込みました♪

  2. 2

    始めに反省点
    生地を余らそうと思って、薄く作りすぎた。長雨の湿気でゆがんじゃった!
    ので、内部は段ボールで補強…

  3. 3

    おかげで他に色々作れた。
    土台の大きい丸は、デコ面積を広げたいためにもう2cm広い直径のを作り直した。

  4. 4

    正面にドーナッツ&梅ミンツのリース
    白黒小丸は、壁のヒビを隠す苦肉の策。
    渦巻きクッキーにも初挑戦した。

  5. 5

    今回、梅ミンツを多用した。ドアにも。

    失敗しやすいドアサイズ、穴を型紙の太線外側、ドア本体を太線内側で切ったら◎

  6. 6

    レシピID :18556846のボーロ雪だるま、金平糖の雪でかくれんぼ。

    ドア前の敷石はマーブル状に焼いたクッキー

  7. 7

    冬の池はミルクケーキを切って、削って。

    周囲の石は半分のきなこあめ。

    ほとりの木は、スティックキャンディを差した

  8. 8

    チェッカークッキーにも挑戦したけど、屋根が低くて、覗き込まないと窓が見えない!

  9. 9

    くるみグラッセ+金平糖+梅ミンツでツリー。

    イメージ通りの完成図だけど、接合点が少ないので成型は大変だった。

  10. 10

    裏面はこんなかんじ。

    鈴カス+梅ミンツ+リーフパイでベルを表現

  11. 11

    型紙通りに一応焼いたツリーはいらなくなったので、壁に貼り付けて模様と化した。

    クッキー&チョコペンで作ったリース。

  12. 12

    こちらにも何気に雪だるまボーロ

    なかなか好評だった

  13. 13

    屋根はグミ。
    全部で5つしか使わないのに、2色使ってプチ贅沢☆

  14. 14

    煙突は麩菓子で。

    これが予想通り超簡単!クッキーで作るよりずっと楽!
    穴は開いてないのでアイシングで雪を積もらせて。

  15. 15

    煙突側の屋根

    ビーンズ、ガム、苺サンドクラッカー、金平糖(色)、のど飴

  16. 16

    反対側の屋根、同左。
    ホントはくまクッキー入れたかったけど面積と予算の関係で諦めた

  17. 17

    梯子とサンタ、プレゼントは置き場所に困っちゃった。
    柵も余ったけど、強引に池の反対サイド軒下に入れた。

  18. 18

    製作時間延べ24時間超え。
    なにより大喜びしてくれた娘息子の笑顔で報われました♪

  19. 19

    2011 Dec.
    クックパッドより指導があり、レシピ及び写真に訂正を加えて2度目の再公開をしました。

コツ・ポイント

あらかじめ作りたいものを絵にしておくと組み立てで迷いません。
けどお菓子は多種類用意しておいた方が、その場でイメージを膨らませられて楽しいです。
しかしヘクセンハウスの余地は少ないので、色々組み込みたかったら土台を大きめに作ることです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
one_k
one_k @cook_40038913
に公開
●料理は好きですが、カンを頼りに行い、さらに手際が良くはないと思います。そのくせ味にはうるさい…。  ●だから、そんな私でも簡単にできる美味しい料理を探したいですし、紹介していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ