Recetas (15)
- 調理はグリルにおまかせでお魚ふっくら、失敗なし!入れる具材で和風にも洋風にもなります♪塩さばは安いので家計にもやさしい☆このレシピの生い立ち魚と野菜が一皿で食べられて、火のそばに張りついていなくても焦げる心配がなくて、洗い物が出なくて、美味しくて、安くて…。と考えていたらできました。さばの塩気がほどよく抜けて、旨味と一緒に野菜に染み込みます。
- 夏が旬の材料でちょっとボリュームのある副菜を。とっても簡単!このレシピの生い立ちお刺身用のカツオが余ったので加熱して翌日のおかずに。ピーマンの苦みとカツオが思った以上に合いました。
- 冷たいスープなので、牛乳が全体の味を決めます。いんげんの風味が個性的。このレシピの生い立ち主人の実家から沢山いただいたいんげん豆を、とりあえず塩ゆでにしてあったので、活用方法を考えてみました。空豆や枝豆のポタージュがあるならいんげんでもおいしいのではと思った次第。冷たいので、牛乳の味も重要です。
- 春菊でジェノベーゼソース風のものを作ってみました。パスタソースにも、トマト鍋のつけだれとしてもおいしい☆このレシピの生い立ち瓶詰めのジェノベーゼソースも、大量の生バジルも高い…。もっと安価な香味野菜で代用できないものか?と考え、ちょうど冷蔵庫にあった春菊で作ってみました。
- 義母に教わったポテトサラダ。すっきり味のなめらかポテトでお箸止まらない~このレシピの生い立ち義母の作ったポテトサラダがおいしくて、2歳の息子ちゃんもパクパク食べていたので作り方を聞きました。砂糖とお酢が多めでマヨネーズ控えめ。さっぱりした口当たりでたくさん食べられます。冷蔵庫で2,3日保存してもパサつかずしっとり☆
- 子どももOK♪だけど甘くないカレーが簡単にできました☆このレシピの生い立ち一歳8か月の息子と私だけのお夕飯に。市販の子供カレーの味が不安だったので手作りしてみたところ、子供にも、あとで試食した主人にも好評だったので載せてみました。
-
-
-
-