ラミントン(オーストラリアのお菓子)

ほろけえ
ほろけえ @cook_40021693

ラミントンってご存知ですか?オーストラリアの伝統的なお菓子なんです。と~っても甘くてココナッツのいっぱいついたお菓子。罪悪感を振り払って思いっきりオージーテイストを堪能してみてくださいね .。.:*・゜☆
このレシピの生い立ち
娘の学校の宿題でこのラミントンを一緒に作りました。(オーストラリアの子供向けのレシピを参考にしています。)もとのレシピは、スポンジがもっと砂糖の分量が多かったのですが、甘すぎるので、アレンジして減らしました。子供が簡単に作れるように、簡単な分量と簡単な工程になっているので、親子で楽しみながら作ってみてくださいね!

約30個分(沢山出来るので量を調節して作ってください)

ラミントン(オーストラリアのお菓子)

ラミントンってご存知ですか?オーストラリアの伝統的なお菓子なんです。と~っても甘くてココナッツのいっぱいついたお菓子。罪悪感を振り払って思いっきりオージーテイストを堪能してみてくださいね .。.:*・゜☆
このレシピの生い立ち
娘の学校の宿題でこのラミントンを一緒に作りました。(オーストラリアの子供向けのレシピを参考にしています。)もとのレシピは、スポンジがもっと砂糖の分量が多かったのですが、甘すぎるので、アレンジして減らしました。子供が簡単に作れるように、簡単な分量と簡単な工程になっているので、親子で楽しみながら作ってみてくださいね!

約30個分(沢山出来るので量を調節して作ってください)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. <生地>
  2. やわらかくしたバター 175g
  3. グラニュー糖(カスターシュガーでも) 140g
  4. 小麦粉(ふるう) 175g
  5. ベーキングパウダー 小匙1
  6. ニラエッセンス 小匙1/2
  7. (常温にもどす) 3つ
  8. <アイシング>
  9. バター 大匙1
  10. 熱湯 90ml
  11. 粉砂糖 340g
  12. ココアパウダー 大匙3
  13. ココナッツ 200g

作り方

  1. 1

    オーブンを180度に熱しておく。20cm×25cmの型にオーブンシートをしいておく。

  2. 2

    生地の材料全てを、同じボールに入れ、泡だて器か木のへらで、全体が均一にスムーズになるまで まぜまぜする。(混ざったらこねすぎない。)

  3. 3

    型に注ぎ、25分から30分焼く。
    焼き上がりは、真ん中を触ってみて弾力があればOK。(又は竹串でついてこなければOK)
    5分間、型のまま冷まし、その後網の上で完璧に冷やす。

  4. 4

    アイシングを作る。熱湯の中にバターを入れ、溶けるまでかきまぜる。
    そこへ、粉砂糖、ココアをふるい入れながら泡だて器でかきまぜる。(スムーズなアイシングになる)

  5. 5

    仕上げ!冷めたスポンジケーキを好きな大きさにカットする。

    ココナッツをボールに入れる。

  6. 6

    ④のアイシングにカットしたケーキを一つずつどっぷりと浸ける。(手は思いっきりベタベタになります。覚悟しましょう(^m^)) ☆⑧参照!手がベタベタにならない方法があります。

  7. 7

    つきすぎたアイシングをナイフなどで落とし、ココナッツを入れたボールに入れる。転がしてココナッツを回りにまんべんなくつける。

    網の上において、アイシングが乾くまで乾かす。

  8. 8

    ☆追記です。 ⑥の工程で手がベタベタにならないようにするには、スポンジをいったん凍らせ、それから一つづつフォークで刺してアイシングするとうまくいくそうです。(のおこちゃん、アドバイスありがとう♥ )

コツ・ポイント

ケーキは2日間くらい常温で日持ちします。(日が経つと周りのアイシングが硬くなって美味しくないです。)冷凍が可能です。ココア味の他に、ピンク色のラミントンもあるんですよ。
アイシングは多目の分量なので余ります。
余ったアイシングは、余ったココナッツとコンデンスミルクを混ぜて凍らせて、アイスにすると面白い食感になります。アイスなのに冷たいような冷たくないような・・?(娘はこのアイスが大好き)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほろけえ
ほろけえ @cook_40021693
に公開

似たレシピ