小豆みるくケーキ

生クリームで作るケーキです♪焼きたてふわふわ。寝かしてしっとり。冷やして美味しい。何度も試してやっと気に入ったものが出来ました。
このレシピの生い立ち
母が好きだった不二家の小倉アイスの味をケーキにしたくて頑張りました。
小豆みるくケーキ
生クリームで作るケーキです♪焼きたてふわふわ。寝かしてしっとり。冷やして美味しい。何度も試してやっと気に入ったものが出来ました。
このレシピの生い立ち
母が好きだった不二家の小倉アイスの味をケーキにしたくて頑張りました。
作り方
- 1
準備:卵、練乳を常温に戻す。生クリームは使う少し前に出しておく。型に紙を敷く。粉類をふるっておく。小豆は軽く水気を切ります。
- 2
生クリームに砂糖を入れてクリーム状(角がペロンとすぐ寝る程度)になるまで混ぜたら、練乳を入れて更に混ぜます。
- 3
溶いた卵を3回くらいに分けて加えてそのつどよく混ぜます。
- 4
小豆を入れたらくるくるとやさしく混ぜ合わせます。
- 5
粉の1/3をふるい入れてなじむまでそおっと混ぜます。ここまで泡だて器。
- 6
残りの粉をふるい入れたら、ゴムベラで練らないように切る様に小豆を崩さないように混ぜ合わせます。
- 7
つやが出てきたら型に入れてトントンと空気を抜いたら、中央を窪ませて170℃に予熱したオーブンで約35分~40分位焼きます。
フラワー型は少し短めでも大丈夫なので、様子を見ながら。パウンド型の場合も含めて焼き加減は調整して下さい。 - 8
焼けたら型から出して網の上で冷まします。
- 9
パウンド型でもこんな感じに焼けます。
- 10
アルミカップでも焼けます。5号のカップに約50g入れて10個分できました。170℃で20分~25分焼きます。ちなみにこれは23分焼きました。アルミカップは型の準備や後片付けが楽ですね。
- 11
黄色いさくらんぼさんが、作って下さいました。お奨めのもの、と紹介させてもらったらすぐに作ってくださって、報告いただきました。とっても感謝しています。いつもありがとう。
- 12
かなやんが作って下さいました。レシピ集にも載せてもらっちゃいました。焼きたてのふわふわ感と冷やしたしっとり感、両方を味わってくれたそうです。仕上げの粉砂糖もキレイ♪どうもありがとう。
- 13
またまたかなやんが作ってくれました。今度は抹茶をプラスしてパウンド型で焼いたそうです。小豆と抹茶、美味しそうですね!ご家族にも好評だったっていって貰いました。かなやん、どうもありがとう。
コツ・ポイント
小豆はそのまま入れると水分が多すぎるので、ボウルと笊を重ねて水気を切ります。その後別のボウルで180gになる様に最初のボウルにたまったシロップ戻しつつ測って下さい。ゼラチン等が入っていないさらさらタイプがオススメです。残った小豆液はもったいないので、ヨーグルト、牛乳、寒天等と一緒に使ってます。
似たレシピ
-
-
和風なケーキ!あずきミルクカップケーキ☆ 和風なケーキ!あずきミルクカップケーキ☆
カキ氷のあずきミルクをイメージして作ってみました☆☆シフォンケーキの作り方を参考にしてるので、ふわっふわ~。冷めてもふわふわ~☆”優しい甘さで日本茶にも合っちゃう和風のケーキになりました(●´▽`●) ゆゆゆん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ