カラメルソース

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

ごく普通のカラメルソースです。 常温で保存出来るので、作りおくと便利です。 プリンはもちろんのこと、 コーヒーやケーキの生クリームに混ぜ込んだり、 何かと重宝します。 左が上白糖、右が三温糖で作ったものです。(07/3/26 写真差し替え)
このレシピの生い立ち
ごく普通のカラメルです。 この分量が作りやすいかな、と。

カラメルソース

ごく普通のカラメルソースです。 常温で保存出来るので、作りおくと便利です。 プリンはもちろんのこと、 コーヒーやケーキの生クリームに混ぜ込んだり、 何かと重宝します。 左が上白糖、右が三温糖で作ったものです。(07/3/26 写真差し替え)
このレシピの生い立ち
ごく普通のカラメルです。 この分量が作りやすいかな、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ビン1本分
  1. 砂糖 200g
  2. 50cc
  3. 熱湯 100cc

作り方

  1. 1

    鍋に砂糖と水を入れ、 火にかける。 弱火で煮溶かし、 やや火を強めて焦がして行く。

  2. 2

    溶けたところ。

  3. 3

    だんだん色が付いてきます。

  4. 4

    ここまで来るとあとはアッと言う間。 グッとこらえてこらえて、、、

  5. 5

    焦げ目が付いてきたら熱湯をスタンバイ。 軽く煙が上がって、 ここぞというタイミングを逃さず火を止め五徳から外し、 シンクに下ろして熱湯を注ぐ。 はねるので注意!!

  6. 6

    熱湯を入れるとすごい勢いで蒸気が吹き上がります。 砂糖の温度は100度以上になっているので、くれぐれも火傷に気をつけて下さい。

  7. 7

    すぐにシリコンベラなどで混ぜてなめらかにし、 あら熱が取れたら硬くなって粘りけが出る前にビンに移す。

  8. 8

  9. 9

    さて、こっちはぴっぴとぷりんさん考案の三温糖バージョンです。基本的に作り方は同じなのですが、、、。

  10. 10

    元々色があるので、熱湯を入れるタイミングが難しいです。 色はもちろんのこと、焦げた香りやうっすら上がってくる煙を目安にしてください。

  11. 11

    ちょっと薄めだったかな? プリンのカラメルソースと言うより、ホットケーキにかけたいような、まろやかでコクのあるソースになりました。

  12. 12

    三温糖の方(右側)、もっと焦がしても良かったかも、、。 量が少ないのは、よそ見していてこぼしたからです。(^^;

コツ・ポイント

大きめの鍋でやると色が付く前に結晶化してしまうことが。 かと言って小さい鍋だと熱湯を入れた時に吹きこぼれてしまうので注意。 シンクの中に置いてやるのが無難です。 (^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ