二重焼!大判焼‼今川焼き〜

南部鉄器の今川焼き機械がなくてもOK!空き缶をカットしたり、缶の蓋でOKです♪スッキリとした餡は、体に優しい甘さです。
このレシピの生い立ち
ぜんざいのあんこが余っていたので・・・
二重焼!大判焼‼今川焼き〜
南部鉄器の今川焼き機械がなくてもOK!空き缶をカットしたり、缶の蓋でOKです♪スッキリとした餡は、体に優しい甘さです。
このレシピの生い立ち
ぜんざいのあんこが余っていたので・・・
作り方
- 1
【餡をつくる】
栗や練りゴマはお好みで。練りゴマを入れると、甘さが落ち着き、和風感の高いスッキリとした餡になります。 - 2
栗は市販のむき栗でOK!1個を半分か、3等分にカット(適当で)。練りゴマと餡とあわせ、ゴムベラでまぜておきます。
- 3
【容器の準備】
今川焼き機があればもちろんOKです。空き缶を使用する際は、下から1/3くらいをカットします。 - 4
家にある缶の蓋でもOK。ホットプレートがあればホットプレートを170度にセット。なければフライパンを温めておきます。
- 5
ボウルに卵・水・塩・はちみすを入れてよく混ぜます。粉類をふるいいれ、ダマがなくなるまでよく混ぜます。
- 6
缶にはけでたっぷり油をぬっておきます。今回はコーヒー缶の蓋を使用。厚さは2cm位の缶でした。
- 7
熱したフライパン・ホットプレートに缶をおき、あたたまったら、【5】の生地を大さじ2~2.5ずつ入れます。
- 8
ふつふつと穴があいてきたら、餡を40g(適当)真ん中におきます。フライパンは中火~弱火で。6~7分やきます。
- 9
焼き具合をみて、フォークや串で生地を取り出します。再度あぶらをぬり、生地を大さじ2流します。
- 10
ふつふつしてきたら、【9】の焼けた生地をかぶせ、軽く抑え、6~7分やきます。
- 11
←生地をかるくつぎめにたらしてあげれば上手にひっつきます。
- 12
取り出し、軽くおさえてくっつけて完成!
あついので軍手やふきんを使って作ってネ。
コツ・ポイント
砂糖が使っていないので、ヘルシー。
練りゴマいり餡は私の好きなレシピです。
甘さがスッキリし、年配(私の両親(笑))も、健康のため砂糖や甘いものが苦手なのですが、「これはイケル」といっています。普通の餡があますぎて食べられなくなります♪
似たレシピ
-
お店の!?って疑っちゃう☆簡単どら焼き♪ お店の!?って疑っちゃう☆簡単どら焼き♪
見た目OK、味OK、食感OKの最強どら焼きです!中をあんではなく、生クリームや生チョコにしても絶品です♪ おうちなんでも屋 -
-
●やさしいママの甘さ★はちみつメロンパン♪ ●やさしいママの甘さ★はちみつメロンパン♪
お砂糖を通常より控えて、その分甘さをはちみつで加えました(*^^*)お砂糖よりも体に優しいし、はちみつの優しい甘さがほんのり香って美味しいです♪はちみつの代わりに、メロンの果汁やオレンジ果汁なんかでも美味しいです♪ ゆずぽん*☆ -
-
-
-
さつま芋餡いりの*抹茶蒸しケーキ* さつま芋餡いりの*抹茶蒸しケーキ*
やさしい甘さのさつまいものあんがはいった口溶けのいい美味しい蒸しケーキはいかがですか?甘さも控えめで美味しいですよ*よし*じゅり
-
-
-
その他のレシピ