キラッ☆つぶっ♪はっさくゼリー

おうちにはっさく、余ってませんか??一手間で素敵スイーツに大変身☆ 苦みはなるべく押さえる方向で!
このレシピの生い立ち
毎年ごろごろ穫れるはっさくたち...シンプルに剥いて食べるのもいいけど、ちょっと一手間!お料理してみよー!!と思い立ちました。COOKPADのみなさんのレシピを参考にさせていただいてますm(_ _)mただ、苦みを押さえるのに大苦戦...
キラッ☆つぶっ♪はっさくゼリー
おうちにはっさく、余ってませんか??一手間で素敵スイーツに大変身☆ 苦みはなるべく押さえる方向で!
このレシピの生い立ち
毎年ごろごろ穫れるはっさくたち...シンプルに剥いて食べるのもいいけど、ちょっと一手間!お料理してみよー!!と思い立ちました。COOKPADのみなさんのレシピを参考にさせていただいてますm(_ _)mただ、苦みを押さえるのに大苦戦...
作り方
- 1
下準備として、粉ゼラチンをふやかし、お湯でとかしておきます。
- 2
はっさくを半分に切り、実の部分をスプーンで丁寧にくり抜きます(注1)。皮は器にするのでとっておきましょう。
- 3
くり抜いた実についている皮や種をとっていきます(注2)。ちょっと根気がいりますが、頑張って!
- 4
実をほぐします。つぶつぶ感が好みの方は細かくほぐし、ごろごろ感を楽しみたい方はそのままで。
- 5
水を加える。実がひたひたに浸かるくらいがいいので、場合によって調整して下さい。
- 6
甘さを調整しながら砂糖を加えます。甘いのが苦手な方は半量くらいがいいかも。
- 7
溶かしておいた粉ゼラチンを静かに加え、ゆっくり混ぜます。ゆるいゼリーが好みの方はゼラチン10gくらいにするといいかも。
- 8
皮にゼリー液を流し込み、冷蔵庫で2、3時間冷やしたら出来上がりです!果汁が多いので固まりにくい場合は1日待ちましょう。
- 9
完成☆くし切りにすると可愛いです♡
コツ・ポイント
注1・・・器になる皮を薄くしすぎると、穴があいたりしてゼリー液を入れたときもれてしまいます。なのでくり抜くときは無理につついたりせず慎重に!
注2・・・皮や薄皮は苦みのもとなので、出来るだけきれいに取り除きましょう!
似たレシピ
その他のレシピ