目指せ話題入り!自信満々手作り白菜キムチ

らどりん
らどりん @cook_40039837

何度も作り直して、日本人の私が美味しい!と思う味にしました。
このレシピの生い立ち
ブラジルは美味しいキムチが売ってないので、自分で挑戦しました。

目指せ話題入り!自信満々手作り白菜キムチ

何度も作り直して、日本人の私が美味しい!と思う味にしました。
このレシピの生い立ち
ブラジルは美味しいキムチが売ってないので、自分で挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

白菜(小)1個分
  1. 白菜 小さめ1個(1.5~2kg)
  2. 粗塩 大さじ3
  3. 漬けダレ
  4. 大根 200g
  5. 人参 100g
  6. 粗塩 小さじ1
  7. 青ねぎ 50g
  8. にら 50g
  9. 昆布 10センチ
  10. にんにく 大2かけ
  11. 生姜 にんにくと同じくらいの量
  12. りんご 小1個
  13. ☆韓国の粉唐辛子(細挽き) 大さじ8
  14. ☆日本の一味唐辛子 大さじ1/2
  15. 昆布 大さじ1
  16. ☆ほんだし 小さじ1
  17. ☆味の素 小さじ1/2
  18. ☆お湯 50ml
  19. 蜂蜜 大さじ2
  20. 醤油 大さじ1
  21. 日本のいかの塩辛orかつお塩辛 大さじ3

作り方

  1. 1

    白菜はお尻に十字に切り込みを入れて4つに割く。さっと水洗いして3~4時間天日に干す。

  2. 2

    ☆白菜を干す時間は日差しの強さによって加減してください。ちょっとくたびれた感じになるまでです。

  3. 3

    塩漬けにする前に、3~4cm幅くらい、食べやすい大きさに切ってしまう。
    その方が扱いやすいです。

  4. 4

    3の白菜を何回かに分けて粗塩を少しずつまぶしながら容器に入れる。
    私は100均のプラスチックバケツを使っています。

  5. 5

    白菜の上にお皿を伏せて乗せ、3キロくらいの重石を乗せる。写真は1.5リットルのペットボトル2本です。

  6. 6

    5を1晩置く。
    途中少し水が出てきたら、一度全体をひっくり返すように混ぜるといいです。嵩が半分くらいになります。

  7. 7

    6の白菜を少し取って、水気を絞り食べてみる。
    塩気が強すぎるようなら、さっと水にさらして塩気を抜き、しっかり水気を絞る。

  8. 8

    白菜を塩漬けにしている間に漬けダレも作る。
    大根、人参は2~3cm長さの千切りにして、粗塩をまぶしてしばらく置く。

  9. 9

    大根、人参がしんなりしたらさっと水にさらして水気を絞る。青ねぎ、にらは2~3cmに切る。

  10. 10

    昆布は乾いたままハサミで繊維に垂直に、2~3cm幅の細切り。
    にんにく、生姜、りんごはすりおろす。りんごは皮のままで。

  11. 11

    ガラスのボウル(匂いが付きません)☆を入れよく混ぜる。
    そこに9と10、蜂蜜、醤油、塩辛を加えて更によく混ぜる。

  12. 12

    こんな感じ。ラップをして冷蔵庫で1晩置きます。

  13. 13

    漬けダレと白菜を少しずつ混ぜながらタッパー容器に詰めていく。キムチ専用に容器を1つ決めてしまうといいと思います。

  14. 14

    こんな感じ。なるべく空気が入らないように、押し付けるように詰めます。

  15. 15

    表面をラップで覆って蓋をし、室温で半日くらい置く。
    その後冷蔵庫に入れて1~2日置く。
    出来上がり!

コツ・ポイント

韓国の方に教わったとかそういうのじゃないです。何度も作り直してあくまでも自分が気に入る味を追求しました。この分量だとかなり辛いですが、はちみつと日本の塩辛の甘みと旨みが効いていてまろやかです。漬けダレを少し残して、大根、胡瓜を別に漬けても☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らどりん
らどりん @cook_40039837
に公開
ブラジル在住です♪     ☆顔玉子カレー部南米支部長 ☆むかつくンジャー・ピンク ☆花咲姐さん園芸部部長☆関東連合南米出張所所長No.59 ☆キジトラ猫の会No.46 ☆おっちょこちょいの会南米出張所所長☆日本人のくせにハワイに行ったことない友の会会長☆マッサージ学校の理事長も兼務 暗~くブログもやってます(汗) http://blog.goo.ne.jp/ladrinha2004/
もっと読む

似たレシピ