【簡単5分!】釜揚げしらすの冷汁

yumi_0619
yumi_0619 @cook_40043618

調理時間5分!火不使用!釜揚げしらすの上品な塩分が、お出汁によく合います。夏にさらさらっと食べるのにぴったりです♪
このレシピの生い立ち
宮崎の冷汁がとにかく好き。暑い夏には毎日でも食べたくなります。でも毎回魚を焼くのも正直面倒。最小の手間で本格的な味を実現すべく、色々試していたところ、釜揚げしらすに出会いました♪

【簡単5分!】釜揚げしらすの冷汁

調理時間5分!火不使用!釜揚げしらすの上品な塩分が、お出汁によく合います。夏にさらさらっと食べるのにぴったりです♪
このレシピの生い立ち
宮崎の冷汁がとにかく好き。暑い夏には毎日でも食べたくなります。でも毎回魚を焼くのも正直面倒。最小の手間で本格的な味を実現すべく、色々試していたところ、釜揚げしらすに出会いました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きゅうり(薄く輪切り) 1/3本
  2. 茗荷(千切り) 1本
  3. 大葉(千切り) 5枚
  4. かつおぶし 1~2つまみ
  5. 釜揚げしらす 30g
  6. 豆腐(絹) 1/2丁
  7. 煎り白胡麻 大さじ2
  8. ねり白胡麻 50g
  9. 味噌 大さじ1/2
  10. だし醤油 適量
  11. お水 150~200ml
  12. お好みで
  13. 冷やご飯 2杯分

作り方

  1. 1

    煎り白胡麻をすり鉢で摺り、ねり白胡麻と合わせる。ねり白胡麻は写真のものを使用。

  2. 2

    お水に味噌を溶かし、1と合わせる。

  3. 3

    2に手ですり潰した豆腐、きゅうり、茗荷、大葉、かつおぶし、しらすを入れ、和える。適宜味を見ながらだし醤油を適量加える。

  4. 4

    時間がある時は冷蔵庫で30分程度冷やす。時間がない時は、お水の量を少し少なめにし、3の後に氷を入れて一気に冷やす。

  5. 5

    冷やご飯にかければ完成!

コツ・ポイント

お水の量はお好みで調整してください。もっとさらさらさっぱりがお好きな方は、お水の量を増やすか、お豆腐の量を減らすと良いですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yumi_0619
yumi_0619 @cook_40043618
に公開
夫婦共働き&5歳の娘ファミリーです。あまり手の込んだものは作れないけれど、時短でヘルシーであることにこだわっています。
もっと読む

似たレシピ