スペアリブ@お手軽キーマカレー

作業時間は20分程度 Σ(´▽`ノ)ノ
なのにとてもコクのあるカレーに仕上がります
特に2日目以降のスペアリブは絶品!!
このレシピの生い立ち
少ない量のカレーをお手軽に、しかも2日目以降のカレーっぽくできないものかと考えてみました (*^▽^*)
たいした材料を使ってないわりには豪華に見えるので、お得感がありますよ(笑)
スペアリブ@お手軽キーマカレー
作業時間は20分程度 Σ(´▽`ノ)ノ
なのにとてもコクのあるカレーに仕上がります
特に2日目以降のスペアリブは絶品!!
このレシピの生い立ち
少ない量のカレーをお手軽に、しかも2日目以降のカレーっぽくできないものかと考えてみました (*^▽^*)
たいした材料を使ってないわりには豪華に見えるので、お得感がありますよ(笑)
作り方
- 1
トマト以外の野菜は、みじん切りにします
時間短縮したいときはすりおろして下さい - 2
トマトは湯剥きしてからざっくりとダイス状に
(カットトマトでもOK)
皮を気にしないなら、湯剥きはしなくていいです - 3
フライパンを熱し、塩・胡椒したスペアリブを強めの火で焼きます
※ ガッツリいきたい時には、ここでニンニクもご一緒に♪
- 4
時々ひっくり返して肉汁が逃げないよう、両面しっかり焼き固めたら、いったん取り出します
- 5
1とひき肉を炒めます
火が通ってきたらトマトとバナナを入れます※ バナナはチャツネの代りです
まろやかになりますよ - 6
水・コンソメ・ローリエを入れて沸騰するまで煮ます
沸騰したらスペアリブを戻し、灰汁を取りながら弱火~中火で煮ます - 7
水は野菜から出る水分を見ながら調整して下さい
(目安はひたひた程度)※ 時間に余裕があったらこの段階でじっくり煮ます
- 8
灰汁が取れたらカレールウと塩・胡椒で味を調え、好みでカレー粉や香辛料を加えて下さい
※ カレー粉はなくても構いません
- 9
作りたての時はスペアリブの味がこなれていませんが、一緒に食べても翌日まで待つのもお好みで!
- 10
ジャガイモを使わないので、量が多いと思ったら冷凍保存できます
- 11
冷ご飯と一緒に炒めてドライカレー風にしても美味しいです
※ 中心の窪みに卵を落とし、大阪の某有名カレーっぽく(笑)
- 12
手羽&鶏ひき肉バージョンでチキンカレーも美味しいですよ♪
コツ・ポイント
手間がかかるように見えるかもですが、お肉を焼く間に野菜を処理すると時短できます。
スペアリブと一緒に煮込むことで、少量なのに、しかも短時間でコクが出るんです♪
このスペアリブ、翌日にはお箸で骨から剥せるほど柔らかですよー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
似たレシピ
その他のレシピ