絶対失敗しないシュー

るりか 
るりか  @cook_40037382

二つのポイントさえ気をつければ簡単にできるんです。たくさんシューを焼いてわかったことをこのレシピにまとめました♪
このレシピの生い立ち
シューを作り込み、わかったことやポイントをまとめました♫

もっとわかりやすいものを見たい方はこちらへ。
http://jumelle.blog130.fc2.com/blog-entry-119.html

絶対失敗しないシュー

二つのポイントさえ気をつければ簡単にできるんです。たくさんシューを焼いてわかったことをこのレシピにまとめました♪
このレシピの生い立ち
シューを作り込み、わかったことやポイントをまとめました♫

もっとわかりやすいものを見たい方はこちらへ。
http://jumelle.blog130.fc2.com/blog-entry-119.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5㎝×5程度
  1. バター(マーガリン) 30g
  2. 30cc
  3. 薄力粉 30g
  4. 約1個

作り方

  1. 1

    鍋にバター、水を入れて沸騰させます。

  2. 2

    火からおろし、薄力粉を一気に加えて混ぜます。

  3. 3

    ひとかたまりになったら再び火にかけます。※多少水分が多くてひとかたまりにならなくてもOK。

  4. 4

    ここが一つ目のポイント。シューの空洞は卵白の水分が加熱したときに水蒸気となり、生地を持ち上げて空洞になります。

  5. 5

    ということは生地に卵白をできるだけ多く含ませれば 空洞ができ、綺麗に膨らむということ。

  6. 6

    よく『余分な水分を飛ばす』と書いてある事がありますが 余分な水分というのは卵白を多く含ませるのに余分な水分ということです

  7. 7

    鍋の底に膜のようなものがあるのがわかるでしょうか。この膜が余分な水分が飛んだサイン。これを確認して火からおろします。

  8. 8

    二つめのポイントは卵の量。生地の状態をみて少しずつ卵を加えていきます。

  9. 9

    卵の量が指定されている事がありますが、飛ばした水分の量によって誤差が生じるので必ず生地の状態を見て卵の量を調節して下さい

  10. 10

    最初はボソボソになりますが、一度にたくさん入れると失敗に繋がるので少しずつ加えます。

  11. 11

    つやが出てきて、ヘラですくって落としたときにゆっくり三角形なったら生地のできあがり。

  12. 12

    もし卵が足りなくなってしまったら少しお水を足してください。すでに卵を一つ分使っているので少しであればお水で大丈夫です

  13. 13

    好みの大きさに絞り出し、表面に霧吹きで水を吹きかけて200度のオーブンで15分、180度に下げて10~15分焼きます。

  14. 14

    この時にオーブンを開けてしまうとしぼんでしまうので絶対に開けないこと!

  15. 15

    焼き上がり。クリームを詰めてできあがりです♪

  16. 16

    ブログでも公開しています。もう少しわかりやすいものが見たい方は『レシピの生い立ち』からこちらへどうぞ♪

コツ・ポイント

・卵の量はよく言われますが余分な水分を飛ばす工程は見落とされがち。実はこの工程は卵の量以前に大切なポイントなのです。
・水を吹きかける作業は霧吹きではなくても刷毛や指でぬってもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るりか 
るりか  @cook_40037382
に公開
管理栄養士を目指して栄養学を勉強しています。(大学4年生) 趣味はお菓子作りと写真を撮ること♬ブログhttp://jumelle.blog130.fc2.com/Twitterhttps://twitter.com/Rurika_sweets
もっと読む

似たレシピ