一生に一度は作ってみたいフルコース♪

料理人一家の食卓
料理人一家の食卓 @cook_40062479

誰もが作りやすく、しかも大喜びされるメニュー構成にしました。工程は多いですが単純にこなせるレシピのパーツに分割します。
このレシピの生い立ち
【Xmasに間に合う!】
おうちフルコース作り教室やります
12/9(日)、 12/16(日)の2回開催

初心者でも気軽に来てくださいネ♪
https://www.street-academy.com/myclass/47033

一生に一度は作ってみたいフルコース♪

誰もが作りやすく、しかも大喜びされるメニュー構成にしました。工程は多いですが単純にこなせるレシピのパーツに分割します。
このレシピの生い立ち
【Xmasに間に合う!】
おうちフルコース作り教室やります
12/9(日)、 12/16(日)の2回開催

初心者でも気軽に来てくださいネ♪
https://www.street-academy.com/myclass/47033

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. オードブル
  2. パンチェッタ(なければ生ハム 4枚
  3. ブルーチーズ(なければチーズ 4きれ
  4. オリーブの実 4つぶ
  5. エビ 4匹
  6. レモングラス(なければレモン 適量
  7. オランデーズソース
  8. 卵黄 1個
  9. レモン 大さじ1
  10. バター 大さじ4
  11. 白ワインor酒 カップ1
  12. かぼちゃのムース
  13. かぼちゃ 1/4個
  14. りんご 1/2個
  15. 牛乳 カップ1
  16. 顆粒スープ 大さじ1
  17. 粉ゼラチン 5g
  18. ガーリックオリーブオイル
  19. オリーブオイル 100ml
  20. 塩コショウ 少々
  21. にんにくすりおろし 小さじ1
  22. シャンピニオンスープ
  23. 乾燥または冷凍きのこマッシュルームエリンギ 1パック分
  24. 塩コショウ 少々
  25. クルトン 適量
  26. 牡蠣のナージュ
  27. 牡蠣(加熱用) 16~20匹
  28. 片栗粉 大さじ2
  29. 大さじ1
  30. ゆずの皮 1/4個分
  31. 適量
  32. 付け合せ野菜ベビーリーフなど) 適量
  33. レモンクリームソース
  34. 牡蠣煮汁 全部
  35. 生クリーム 100ml
  36. レモン 大さじ2
  37. 白ワインor酒 100ml
  38. バター 大さじ1
  39. 水溶き小麦粉 小麦粉小さじ2
  40. 砂糖 大さじ2
  41. ミントのジュレ
  42. ミントの葉 一つかみ
  43. 200ml
  44. 白ワイン 200ml
  45. 砂糖 大さじ5
  46. 粉ゼラチン 8g
  47. ステーキソース
  48. にんにくすりおろし 1かけ分
  49. 玉ねぎすりおろし 1/2個分
  50. 赤ワイン 200ml
  51. 醤油 大さじ2
  52. 牛ステーキ
  53. 牛肉(ステーキ用) 4枚
  54. 塩コショウ 少々
  55. 白ワインor酒 少々
  56. 付け合せ野菜クレソン、ラディッシュなど) 適量

作り方

  1. 1

    【オードブル】
    パンチェッタ、ブルーチーズ、オリーブの実、レモングラス香るエビ、かぼちゃとりんごのムース

  2. 2

    【スープ】
    自家製シャンピニオンスープ

  3. 3

    【魚メイン】
    ゆずの香を移した牡蠣のナージュ
    レモンクリームソース

  4. 4

    【お口直しのグラニテ】
    ミントのジュレ

  5. 5

    【肉メイン】
    和牛サーロインステーキ
    赤ワインソース

  6. 6

    【オードブルを作る】
    ■エビとレモングラスをひたひたの湯で、エビが色づくまで煮る。30分ほどおいて香りを含ませる。

  7. 7

    ■オランデーズソースを作る。
    材料を混ぜて湯せんにかけて乳化させる。
    ※フランス料理の基本ソースで、魚料理に似合います。

  8. 8

    ■かぼちゃのムースを作る
    かぼちゃの黄色い身とりんごの実をひたひたの水で煮込み、残りの材料を加えてミキサーにかけて冷やす

  9. 9

    ■かぼちゃのトッピングを作る
    かぼちゃの皮を三角形に切って素揚げする

  10. 10

    ■ガーリックオリーブオイルを作る。
    オリーブオイルに塩コショウ、にんにくすりおろしを混ぜる

  11. 11

    ■オードブルを盛り付ける。
    エビにオランデーズソースをかけ、小グラスにかぼちゃムースを盛り皮のフライをトッピング。

  12. 12

    パンチェッタを8の字にしてブルーチーズとオリーブの実を置き、ガーリックオリーブオイルをかけてできあがり

  13. 13

    【スープを作る】
    乾燥きのこはお湯で3時間以上戻しておく。
    (きのこを2~3日、天日で乾燥させると旨味が最高になります)

  14. 14

    きのこを戻し汁とともに煮込む。塩コショウで味付けて出来上がり。
    盛り付け時にクルトンを浮べる。

  15. 15

    【魚メインを作る】
    ■牡蠣の汚れを取る下ごしらえ。牡蠣に片栗粉、塩をふって水を入れて混ぜる。水を2、3回入れ替えてすすぐ

  16. 16

    牡蠣とゆずの皮をひたひたの水で牡蠣に火が通るまで5~6分煮込む。30分ほど置いてゆずの香りを含ませる。

  17. 17

    ■レモンクリームソースを作る
    牡蠣の煮汁にソースの材料を加えて煮詰める。

  18. 18

    お皿に牡蠣、野菜を盛り付けてソースをかけて出来上がり。

  19. 19

    【ミントのジュレを作る】
    材料を5~6分煮立てて冷やし固める

  20. 20

    【肉のソースを作る】
    材料を煮込んでとろみをつける

  21. 21

    【ステーキを焼く】
    (ミディアムで)
    強火で肉の片面を焼き、塩コショウをふる。焦げ色がついたら裏返して酒をかけて焼く。

  22. 22

    肉を焼いた肉汁をソースに混ぜ、付け合わせ野菜と肉をお皿に盛り付けてソースをかけて出来上がり。

  23. 23

    【全体の段取り】
    前日にやっておくこと、当日お客様を迎えるまでにやっておくこと、→

  24. 24

    お客様がテーブルについてからやることを分けてリストアップしておくとよいです。お客様が揃ってからは盛り付けるだけにします。

  25. 25

    ゼリーやムースなど冷蔵庫で固めるものは前日に、
    ソースやスープ類、パンやバターのカットは当日お客様が来るまでに、→

  26. 26

    盛り付けと肉を焼くのは食事が始まってからにするとよいでしょう。

  27. 27

    【テーブルセッティングする】
    各人が座る位置にサービスプレートを置き、グラスとカトラリーを並べておきます。

コツ・ポイント

MENU
★オードブル3種
★スープ
 シャンピニオンスープ
★パン
★魚メイン
 ゆずフレーバーの牡蠣
 レモンクリームソース
★お口直し
 ミントのジュレ
★肉メイン
 和牛サーロインステーキ
 赤ワインソース
★デセール
★カフェ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
料理人一家の食卓
に公開
新宿で創業70年の飲食店を営む料理人一家の秘伝をお届けしますインスタもやっていますhttps://www.instagram.com/yamamoto.kimie/
もっと読む

似たレシピ