きゃらぶき(伽羅蕗)の作り方

アズッチ
アズッチ @cook_40033701

庭先で生えてた、野ぶきを、きゃら色に煮詰めて、ふきの佃煮にしました。 保存もできるし、箸休めや、お茶漬けにもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
数十年前ですが、ご近所の家でご馳走になった手作りの佃煮がとても美味しくて、その味を思い出しながら毎年、思考錯誤しながら作っています。

今年は、きちんとレシピに残しておきたくて覚書です。

きゃらぶき(伽羅蕗)の作り方

庭先で生えてた、野ぶきを、きゃら色に煮詰めて、ふきの佃煮にしました。 保存もできるし、箸休めや、お茶漬けにもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
数十年前ですが、ご近所の家でご馳走になった手作りの佃煮がとても美味しくて、その味を思い出しながら毎年、思考錯誤しながら作っています。

今年は、きちんとレシピに残しておきたくて覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 野ぶき(細目のもの) 600g
  2. こんぶ 10g
  3. 300cc
  4. ●しょうゆ 180cc
  5. ●みりん 180cc
  6. ●砂糖 大さじ3
  7. ●たかの爪 1本
  8. 鰹節 3g

作り方

  1. 1

    ふきは、細めのものを皮を剥かずに使用します。

    ふきに、塩をふりまな板の上で板ずりをして、3~4センチに切りそろえて熱湯で10~15分ゆでる。

  2. 2

    ゆでたふきを、ザルに取り、流水で1時間くらいアク抜きする。(または、水を取り替えながら1時間~2時間アク抜きする)

  3. 3

    こんぶを、糸状にハサミでカットして鍋に水を入れて、こんぶを浸しておく。

    たかの爪は、半分に割って種を除いておく。

  4. 4

    3.の鍋に、アク抜きして水切りしたふきと、●印の調味料を入れて火にかける。 最初は、強火で、沸騰してきたら弱火にして、焦げ付かないように混ながら1時間くらい煮詰める。

  5. 5

    煮汁が、少なくなってきたら、かつおぶしを入れる。

    さらに15分~20分くらい汁気が、ほぼ無くなるまで煮詰めると、つやが出てきます。できあがり。

  6. 6

    2011/5/27:つくレポ10人ありがとうございま~す♪

コツ・ポイント

皮むきもしないので、意外と簡単です。
皮つきなので、アク抜きをしっかりしました。

煮詰める時に、焦がさないように注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アズッチ
アズッチ @cook_40033701
に公開
子供頃 ・・割ぽう着姿の母が台所でお料理を作っていました。その側で、私も一緒に並んで、母とおしゃべりしながら、お料理しているところを見ているのが大好きでした。 あったかいお母さんの姿に、ずっと憧れていました。 だから、私もお料理が大好き。キッチンにいるのが大好き。 そして、お料理を美味しそうに食べてくれる人達を見ているの大好きです。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ