ワラビと新玉ねぎサーモンの昆布じめマリネ

菊理茶会
菊理茶会 @cook_40049443

サーモンの刺身を昆布じめにすると、一段と味がしまって、おいしくなります。今旬のワラビのぬめりと新玉ねぎの歯ごたえがとてもおいしい春のおすすめの一品です。わさび醤油で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
サーモンが大好き!美しいお肌を保つためによく食べます。
そんなサーモンのレシピの1つ。

ワラビと新玉ねぎサーモンの昆布じめマリネ

サーモンの刺身を昆布じめにすると、一段と味がしまって、おいしくなります。今旬のワラビのぬめりと新玉ねぎの歯ごたえがとてもおいしい春のおすすめの一品です。わさび醤油で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
サーモンが大好き!美しいお肌を保つためによく食べます。
そんなサーモンのレシピの1つ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 新玉ねぎ 1/2玉
  2. サーモン刺身 1サク
  3. 昆布 30cm
  4. レモン 大さじ1
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. 醤油・わさび 適量
  7. ワラビ(あく抜きしたもの) 5~10本

作り方

  1. 1

    昆布を水で戻し、半分に切るサーモンをのせもう1枚ではさみ、ラップをして半日~1日冷蔵庫で昆布じめにする。

  2. 2

    新玉ねぎをスライサーで切って皿に敷いておく。
    昆布じめを食べやすい大きさに切ってたまねぎの上にのせる。

  3. 3

    ワラビをその上に切って散らす。
    食べる直前にオリーブオイル、レモン汁、わさび醤油をかけて食べる。

コツ・ポイント

使い終わった昆布は取っておいて、煮物などに使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菊理茶会
菊理茶会 @cook_40049443
に公開
私たちの体は食べものでできています。毎日食べている食べ物の質で体質・血液の質・細胞の質は決まります。肌は28日周期、骨は2年、筋肉は180日それぞれ周期は違えど確実に新陳代謝を繰り返し新しく生まれ変わるのです。大体健康な20才代で7年かかってすべての細胞が入れ替わります。これから7年後の自分のため家族のために質のよい食べものを普段から取り入れましょう。キーワードは「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
もっと読む

似たレシピ