つくしの佃煮

cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe

土筆を見つけたらせっせと摘み取りましょ!
春のほろ苦い味が簡単に楽しめます♪
あまり甘くないのでお酒も進むよ(^^)
このレシピの生い立ち
つくしを摘むのが好き! 摘んだら食べなきゃ(^^)
佃煮はお手軽な食べ方♪
お酒進みます♪

つくしの佃煮

土筆を見つけたらせっせと摘み取りましょ!
春のほろ苦い味が簡単に楽しめます♪
あまり甘くないのでお酒も進むよ(^^)
このレシピの生い立ち
つくしを摘むのが好き! 摘んだら食べなきゃ(^^)
佃煮はお手軽な食べ方♪
お酒進みます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. つくし(両手山盛り) (茹でて絞って)500g位
  2. 濃口醤油 大さじ2~3
  3. 大さじ5
  4. 砂糖 大さじ1/2
  5. みりん 大さじ1/2
  6. (好みで)鷹の爪や山椒の実 少々

作り方

  1. 1

    これがご承知のとおり
    つくし~♪

  2. 2

    なるべく長けたものを摘みます!
    苦味を楽しむなら右の若いのでもOK

  3. 3

    いっぱい摘んでも、煮ればペッシャンコになってしまいます
    なるべくたくさん摘みましょ
    新聞紙等に広げ、はかまを取ります

  4. 4

    はかまは取り難いですが残りすぎると食べたとき口に残るのでそこそこ丁寧に!
    アクで指が真っ黒になっちゃいますが・・

  5. 5

    処理できたつくしを洗って水につけ置き
    その間に大きな鍋にたっぷり湯をわかします

  6. 6

    つくしを2分ほど茹でてザルにあげ、水に漬けておきます
    (私は半日位水を替えながら)
    絞って重さを量ります

  7. 7

    鍋に調味料を全部入れて沸いたら水気を切ったつくしを入れて煮ていきます
    醤油大さじ2ですが佃煮にしては少々薄味、調節してね

  8. 8

    弱火で水分がなくなるまで煮詰めます
    お酒のあてやご飯のお供に♪
    菜の花の和え物にトッピング

コツ・ポイント

摘み取りとはかま取る作業に一番手間がかかります
味付けは苦味を楽しむために普通の佃煮より砂糖少なめデス
煮るときに鷹の爪小さめ1本入れても◎
あれば山椒の実の佃煮を少し混ぜると絶品!!
仕上がりに七味唐辛子や山椒粉を振りかけてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe
に公開
☆【プチおうちcafe】をいつか開店が夢の北摂人♪ 京都北部で畑しながら農家廃屋をDIY改築中、永久に完成しないかも↓☆あちこち日記にお邪魔はすれど、いつも読み逃げ常習犯(^^ヾ 平にご容赦下さいませm(__)m☆つくれぽ頂きっぱなしでお礼に伺えず申し訳ありませんm(__)m 頂戴した一つ一つ有難く掲載させて頂いております♪ いつも遅い上にコメント無しでゴメンナサ~イ
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ