かぼちゃたっぷり♪パンプキンパイ

flan*
flan* @cook_40057762

かぼちゃの美味しさをたっぷりと詰め込んだ、食事にもなる甘さ控えめのパイです。パイ生地から作りますが意外に簡単です。
このレシピの生い立ち
ハロウィンが近いのでかぼちゃをたっぷり使ったパイをと。

かぼちゃたっぷり♪パンプキンパイ

かぼちゃの美味しさをたっぷりと詰め込んだ、食事にもなる甘さ控えめのパイです。パイ生地から作りますが意外に簡単です。
このレシピの生い立ち
ハロウィンが近いのでかぼちゃをたっぷり使ったパイをと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径約23cmパイ皿 1枚分
  1. 速成パイ生地
  2. 無塩バター 125g
  3. 薄力粉 90g
  4. 強力粉 90g
  5. 冷水 90g
  6. 小さじ1/2
  7. 小さじ1
  8. かぼちゃフィリング
  9. かぼちゃ(加熱後) 400g
  10. 無塩バター 20g
  11. 三温糖 80g※コツ参照
  12. ひとつまみ
  13. シナモン 小さじ1/2
  14. クローブorナツメ 少々
  15. 生クリーム 50g
  16. 卵黄 2個分
  17. ■艶出し用卵 適量

作り方

  1. 1

    パイ生地を作る。冷蔵庫から出したばかりのバターを1~1.5cm角に切ってボウルに入れる

  2. 2

    薄力粉と強力粉をボウルに入れ、バターの形を残しながら、周囲に粉をまぶしつけるようにヘラで混ぜる。

  3. 3

    水に塩と酢を合わせ、全体にまわし注ぐ。ヘラでざっと粉に水を吸わせるように混ぜる。(粉っぽさが残っていてもよい)

  4. 4

    手で生地をまとめ、特に粉っぽい部分を中に折り込むようにして重ねて軽く押しつぶす。これを2~3回繰り返しひとまとめにする。

  5. 5

    生地をラップで包み冷蔵庫で1時間以上冷やす。(バターの塊やところどころに粉っぽさが残った状態でOKです)

  6. 6

    強力粉の打ち粉をふった台に生地を出し、麺棒でつぶしてある程度の薄さにしたら、横幅の3倍の長さにのばす。

  7. 7

    生地を三つに折りたたみ、向きを90度かえて再度3倍にのばして3つに折りたたむ。ラップで包み冷蔵庫で30分以上休ませる。

  8. 8

    6と7の作業をもう2回繰り返す。(三つ折り2回を3セット。つまり合計6回三つ折りすることになります。)

  9. 9

    25×50cm程度に生地をのばす。パイ皿の底の敷きこみ用と表面の格子模様用に、生地を半分ずつにカットする。

  10. 10

    底用生地を皿に敷きこみ、フォークなどで全体に空気穴をあけ、模様用生地は平らのままラップで包む。冷蔵庫で30分休ませる。

  11. 11

    パイ生地作りの合間にフィリング作り。皮を薄く剥いて一口大に切った南瓜を耐熱容器に入れラップをして600wで7~8分加熱。

  12. 12

    マッシャーで潰しながら、熱いうちにバター、三温糖、塩を加えて混ぜる。スパイス類も続けて加える。

  13. 13

    生クリーム、卵黄を順に加えて混ぜて冷ませばフィリングの完成。冷蔵庫で休ませておいた10に、縁までたっぷりと詰める。

  14. 14

    模様用生地は、冷たいうちに手早く1.5cm幅に16本カットする。(切ったそばから冷えた金属板等に移すと次で扱いやすい)

  15. 15

    皿の上に、縦横交互に生地を置いていき、縦横8本ずつの格子模様を作る。この時生地を引っ張ってのばさないように注意。

  16. 16

    縁の部分に水か卵白を塗り、編み終わりの生地をはりつける。

  17. 17

    タルトピンかフォークの背で、更に縁の部分をしっかりとおさえ、皿からはみ出た生地をナイフでカットする。

  18. 18

    艶出し用卵を刷毛で塗り、200度に予熱したオーブンで40分~45分程焼く。底までしっかり火が通れば焼き上がり。

  19. 19

    甘さ控えめで食事がわりにもなるパイです。かぼちゃの美味しさがぎゅっと詰まっています。

コツ・ポイント

15の工程で、生地を引っ張ってのばしてしまうと焼いた時に縮んでしまいます。生地はあらかじめ十分な長さを用意し、冷えたバットや金属板を使って冷たいまま扱えるように工夫すると作業しやすいです。
三温糖は好みで20~30g増量していただいても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
flan*
flan* @cook_40057762
に公開
お菓子道具専門店かっぱ橋浅井商店で試作スタッフとして型の特徴をいかしたレシピ作りをしています。http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/recipe-note/ブログ始めました♪http://hanautakitchen2.blog.fc2.com/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ