うちの蕗味噌
甘めに仕上げて、蕗の苦味と一緒に楽しみます♪
このレシピの生い立ち
祖父に教わったのかな?味付けは、自分好みになっていると思います。
作り方
- 1
ふきのとうは小さ目なものも入れて12個くらい。よく洗って、黒いところは切り落とします。
- 2
小鍋に、味噌、砂糖、みりんを入れて用意しておきます。
- 3
沸騰した湯に、ふきのとうを30秒ほどつけて茹でます。すぐにざるにあげて、水気を絞ります。(やけどに注意)
- 4
水気を切ったふきのとうは、細かく刻みます。
- 5
きざんだらすぐに、2の小鍋に入れ、弱火にかけ、へらなどで混ぜながら煮詰めます。
- 6
みりんのアルコールが飛び、ふきのとうから出てくる水分が少し飛べば完成です。
- 7
※ふきのとうの量や、お好みがあるので調味料は気持ち少な目に入れて途中味を見て足すとよいと思います。
コツ・ポイント
我が家では、2~3日でなくなってしまいます。保存性は高くない配合だと思いますので、冷蔵保存で1週間くらいで食べきってくださいね。また、取り分けるときは、清潔なスプーンなどで!(直箸禁止です~)
似たレシピ
-
-
-
白味噌を使った蕗味噌‥絶品の美味しさ!! 白味噌を使った蕗味噌‥絶品の美味しさ!!
正月の雑煮に使った白味噌で、早春の味を楽しみたくて‥今年も蕗味噌を作りました。少し甘め、蕗の香りを生かした絶品の味です。 夢遊草 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17831911