ふきとたけのこの春ちらし寿司

あっけちょす
あっけちょす @cook_40048449

春の食材を使ってたっぷり具材を入れたちらし寿司を作りました!
このレシピの生い立ち
ふきが入ったお寿司を初めて食べて好きになり自分好みの味に作ってみました。

ふきとたけのこの春ちらし寿司

春の食材を使ってたっぷり具材を入れたちらし寿司を作りました!
このレシピの生い立ち
ふきが入ったお寿司を初めて食べて好きになり自分好みの味に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. 370㏄
  3. 昆布(3~4cm角) 1枚
  4. 味醂 大さじ2.5
  5. A 米酢 大さじ3
  6. A 砂糖 大さじ1
  7. A 塩 小さじ1/2
  8. ふき 130g
  9. ゆでたけのこ 150g
  10. B だし 1カップ
  11. B 醤油 大さじ1.5
  12. B 味醂 大さじ1.5
  13. B 砂糖 大さじ3
  14. B 塩 小さじ2/3
  15. 2個
  16. ✱ 砂糖 大さじ1/2
  17. ✱ 塩 少々
  18. 桜の塩漬け甘酢生姜菜の花など お好みで

作り方

  1. 1

    米は洗ってざるに上げておく。
    水、味醂を加えて混ぜて昆布をのせて普通に炊飯スタート。

  2. 2

    ふきは板ずりし茹でて皮をむいたものを3~4cm長さに切り、茹でたけのこは薄切りにする。

  3. 3

    鍋にBを入れふきとたけのこを煮る。

  4. 4

    10~15分程煮て煮汁がなくなったら火を止める。

  5. 5

    卵を溶き✱を加えて薄焼き卵を焼き細く切る。
    甘酢生姜やお好みの飾り野菜も用意する。

  6. 6

    Aの材料を温める程度に火にかけ混ぜ、炊き上がったご飯にかけて混ぜ合わせ、4のふきとたけのこも混ぜる。

  7. 7

    器に盛り卵を散らす。

  8. 8

    お好みで桜の塩漬け(塩抜きしたもの)や甘酢生姜、菜の花などをちらし出来上がり。

  9. 9

    お稲荷さんにしても美味しいですよ~!

  10. 10

    てまり寿司風にしてみました。

コツ・ポイント

ふきとたけのこを煮る時は煮汁がなくなるまで焦がさないで煮てください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あっけちょす
あっけちょす @cook_40048449
に公開
私は料理やお菓子やパン作りが好きで、みなさんのレシピを参考にさせていただき楽しんでいます♪こちらで私のオリジナルレシピが紹介出来るように料理やお菓子作り頑張りま~すo(^o^)o
もっと読む

似たレシピ