初節句☆ちらし寿司

ciiita @cook_40158495
ひな祭りのお祝いに華やかで春っぽいちらし寿司を作りました
このレシピの生い立ち
娘の初節句のお祝いのおもてなしに・・・ちらし寿司って何が入ってたか思い出せず、自分なりに春っぽくなるように作りました。
初節句☆ちらし寿司
ひな祭りのお祝いに華やかで春っぽいちらし寿司を作りました
このレシピの生い立ち
娘の初節句のお祝いのおもてなしに・・・ちらし寿司って何が入ってたか思い出せず、自分なりに春っぽくなるように作りました。
作り方
- 1
米を炊く。
(炊飯器のすし飯の水分か米と同量より少し少なめの水分量) - 2
すし酢を作る。
★を混ぜ合わせレンジで軽く沸騰させて冷ましておく。
(市販のすし酢でもよいです。) - 3
人参レンコンを千切りにし、●と煮る。ご飯に混ぜるので濃いめの味付けにします。水は様子を見て足します。煮切って冷ましますよ
- 4
炒りたまごを作る。
☆を混ぜあわせ、熱したフライパンに油を薄くひきます。☆を流しいれ、泡だて器で一気にかき混ぜます。 - 5
固まり始めたら火から離し、そのまま泡だて器で全体をかき混ぜます。余熱で焦げずにきれいな細かい炒り卵ができますよ~
- 6
菜の花を沸騰した湯でさっとゆでる。
冷水に取ってから、よく水気を絞り少量の醤油と和え、薄く味をつけます。 - 7
菜の花の穂先は飾り用に。
茎は細かく切ってご飯に混ぜこみ用にします。 - 8
炊けた米が熱いうちに②と③と菜の花の茎を混ぜ扇いで冷ます。
- 9
すし飯を器に盛り、炒り卵・菜の花・エビ・いくら・さくらでんぶ・あなごを彩りよく飾る。
コツ・ポイント
やること沢山あると段取りがとても大切ですね・・
分量はちょっと怪しいところありです。味見は大切です
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19030168