いいとこ取りのパウンドケーキ

Taikostanzo
Taikostanzo @cook_40022596

ここ数年、いろんなレシピを見ては
よさそうな所だけをマネして作ってきました。
なんとか究極に近いパウンドケーキになってきたようなー。
これからもよさそうなの見つけたら随時編集していきたいと思います。

このレシピの生い立ち
カラメルソースや林檎煮を入れたり、乾燥を防ぐために溶かしバターをかけて焼いたりいろんな工夫を集め
てみました。大変そうに見えますが、下準備さえしちゃえば後はあっと言う間にできます。是非クリスマス前に作ってみてください。

いいとこ取りのパウンドケーキ

ここ数年、いろんなレシピを見ては
よさそうな所だけをマネして作ってきました。
なんとか究極に近いパウンドケーキになってきたようなー。
これからもよさそうなの見つけたら随時編集していきたいと思います。

このレシピの生い立ち
カラメルソースや林檎煮を入れたり、乾燥を防ぐために溶かしバターをかけて焼いたりいろんな工夫を集め
てみました。大変そうに見えますが、下準備さえしちゃえば後はあっと言う間にできます。是非クリスマス前に作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンドケーキ型2本分 (小さいのだと5本)
  1. 細かく切ったドライフルーツラム又はブランデー漬け 180g
  2. ウォールナッツ 150g
  3. 小麦粉 450g
  4. アーモンドプードル 50g
  5. バター 450g (4スティック)
  6. 9個
  7. 砂糖 350g
  8. ニラエッセンス 大さじ1
  9. D 林檎 半分
  10. D バナナ 1本
  11. D 砂糖 大さじ2
  12. D ブランデー 大さじ1
  13. E 砂糖 1/4 カップ
  14. E 大さじ 2
  15. F シナモン 大さじ4
  16. F ナツメッグ 小さじ1
  17. Fオールスパイス 小さじ1
  18. G バター 大さじ3
  19. H リキュール 1カップ

作り方

  1. 1

    下準備:「A」 バターと卵は常温にしておく。

  2. 2

    「B」ドライフルーツ(桃、杏子、林檎、レーズン等)は砂糖がかかっていない乾燥しただけの物を買い5mmくらいのさいの目に切り(レーズンはそのまま)密封できる清潔な容器に入れ、ブランデーやラムをひたひたになるまで入れ、最低でも一ヶ月漬けておく。

  3. 3

    水分を吸ってふやけてくるのでたまーーに覗いてまたお酒を足してひたす。
    あたしは一年近く漬けています。

  4. 4

    カビないように容器を洗ったらちょっとアルコールの強い焼酎とかリカーをふって消毒させてからフルーツを入れるといいでしょう。そしてケーキを作る時に分量200分を取り出し小麦粉大さじ2ほどふって混ぜます。こうするとフルーツが型の下に沈まないらしい

  5. 5

    「C」 ナッツ類はトースターでこげない程度にトーストしてまな板の上で包丁で静かに砕きます。以外と飛び散らないものですよ。包丁を使ったほうが、細かくなりすぎずいい感じです。

  6. 6

    そのナッツにちょっとラムとかブランデーをふりかけ湿らせ
    それにもちょっと小麦粉をはたいておきます。

  7. 7

    「D」 これは面倒な方はしなくてもいいですがしない場合は小麦粉を300gにします。林檎をイチョウ切りにし、砂糖を入れて煮る。やわらかく煮えて水分が出てきたらでつぶしたバナナを入れ水分が少しなくなるまでちょっと煮てブランデーをかけます

  8. 8

    型の内側に分量外のバターを塗り(あたしはバターが包んであった紙を塗り付けてます。(笑)
    粉をはらっておく。

  9. 9

    いよいよ作り方(笑): バターをクリーミーになるまで混ぜる。砂糖を少しづつ加え混ぜる。卵を少しづつ入れ混ぜる。バニラエッセンス、好みで「F」のシナモン等のスパイスを入れる。粉類をふるいながら入れゴムべらでざっくり混ぜる。

  10. 10

    これもやってもやらなくてもいいですが「E」の砂糖を鍋に入れ中火にかけます。砂糖が溶けてキャラメル色になるまで混ぜ濃い飴色になったら火を止め、水をゆっくり入れる。はねない様に注意。そのキャラメルに林檎とバナナを煮たのを入れ混ぜる。

  11. 11

    これを粉類が入ったボールに入れる。フルーツとナッツも入れ、全体をゴムべらで切るように混ぜる。型に入れ、「G」のバターを溶かし上にかける。(焼いてる間にケーキが乾燥して固くならないらしい)

  12. 12

    160度(華氏320度)に暖めておいたオーブンの
    下の方の段に入れ60分から80分ほど焼く。
    串を刺して何もついてこなかったらオーブンからとりだし型に入れたまま冷す。

  13. 13

    これもしてもしなくていいですが冷まったら全体に「H」のリキュール(クアントローとかトリプルセックのフルーツ系がいいかも、ラムでももちろん)を一本につき1/ 4 カップほど全体にかける。かわりに砂糖を入れた溶かしバターを塗ってもいいでしょう。

  14. 14

    お酒多いと思うかも知れませんが、一ヶ月休ませてる間に結構アルコールは飛んでしっとりとします。型からはずして、全体をラップで包み、その上からアルミフォイルで包み冷暗所に2週間から1ヶ月置いて味をなじませる。

  15. 15

コツ・ポイント

フルーツケーキっていうとアメリカ人にとってはもらって一番迷惑なクリスマスプレゼントだそうです。でも旦那曰くこっちのは甘すぎて砂糖漬けの緑や赤色したフルーツが入っているかららしい。
このケーキはアメリカ人もおいしいと言って食べてくれます。レシピ通りやればピカいち、でも面倒な部分ははぶいても結構いけます。(前はそうやって作ってましたから)
バナナケーキと一緒!適当にやってもおいしく仕上がると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Taikostanzo
Taikostanzo @cook_40022596
に公開
カリフォルニアベイエリアに住んで28年になります。パンケーキの写真、いいの撮れないかしら。野菜作り、庭仕事、サルサや、ツルで籠編み、ウクレレなど、趣味と好奇心が多くて一週間があっと言う間です。仕事から帰って料理をするのが意外と癒しになってますあたしは生きる為に食べるではなく、食べる為に生きてる人間です。爆。ブログもたまにしてます。http://ohanaboo.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ