キャラメルとくるみのパウンドケーキ

*2011.7.13話題入り*
キャラメルを混ぜ込んだ生地に、香ばしいくるみを加えたケーキ。
ラム酒がほんのり香ります…
このレシピの生い立ち
キャラメルクリームを作ったので、パウンドケーキに混ぜ込んでみたのがきっかけ。
絶対合うと思った(笑)胡桃も加えて、さらにラム酒で子どもも大人も楽しめるケーキに。
キャラメルとくるみのパウンドケーキ
*2011.7.13話題入り*
キャラメルを混ぜ込んだ生地に、香ばしいくるみを加えたケーキ。
ラム酒がほんのり香ります…
このレシピの生い立ち
キャラメルクリームを作ったので、パウンドケーキに混ぜ込んでみたのがきっかけ。
絶対合うと思った(笑)胡桃も加えて、さらにラム酒で子どもも大人も楽しめるケーキに。
作り方
- 1
キャラメルクリームを最初に作っておきます。
生クリームはあらかじめ室温に戻しておく。(冷たいと分離するので) - 2
小鍋に砂糖と水を入れて中火にかける。
ぶくぶくと沸騰してきますが、そのまま混ぜずに加熱。 - 3
段々はじの方から茶色く色づいてくるので、こうなったら鍋をゆすりながら全体を混ぜ、お好みの苦さまで煮詰める。
- 4
丁度良い色まで煮詰めたら、生クリームを少しづつ入れてゆすり混ぜる。
全体に混ざってから火を止める。 - 5
熱いうちに容器に入れて冷ましておく。
- 6
バターは室温に戻して柔らかくしておく。
*の粉類は合わせてふるっておく。
型にシートをしいておく。 - 7
胡桃は、粗めに刻んで140度のオーブンで10分、ローストしておく。(予熱無しでOK)
- 8
☆を合わせた卵液は、フォーク等で混ぜながら湯せんにかけ、人肌に温めておく。
分離を防げます。 - 9
オーブンを170度に予熱開始。
柔らかくしたバターを泡立て器で混ぜ、なめらかにする。 - 10
上白糖を一度に加え、
白っぽくふんわりとするまでしっかりすり混ぜる。 - 11
8の卵を5〜6回に分けて加え、そのつど全体になじむまで混ぜる。
ここで分離しやすいです。慎重にゆっくり混ぜると良いです。 - 12
ラム酒を加え、軽く混ぜる。
- 13
*の粉類をもう一度ふるいながら加え、すくっては返すようにさっくりと混ぜる。
- 14
粉が一通り混ざった状態。
このままだとぼそぼそして焼いても美味しくないので、生地をつなげる作業をします。 - 15
ここで思い切り混ぜる!
ゴムベラを縦に動かして、生地をつなげる感じで。20回ほど。 - 16
生地がつながるとつやが出ます。
14と違うの分かるかな? - 17
7の胡桃を加え、さっくりと混ぜ込む。
- 18
キャラメルクリームを流し入れ、2〜3回大きく混ぜる。
型に入れるときも多少混ざりますので、ここの混ぜはざっくりでOK。 - 19
生地をあまり混ぜないように型に入れ、表面をならす。
170度のオーブンで
40分焼く。 - 20
15分くらい経ったらナイフ等で真ん中に切り込みを入れると、仕上がりが綺麗です。
途中焦げそうになったらアルミをかぶせる。 - 21
つまようじ等を刺してみて、生っぽい生地が付いてこなければ焼き上がり。
- 22
あら熱が取れてから型から出す。
ほんのり温かいうちにラップで包み、一晩置くとしっとりします♪ - 23
キャラメルクリームを混ぜた生地を作らずそのまま混ぜ込むので、周りが柔らかくなりやすいです。
ラップに包むときはそっと・・ - 24
キャラメルクリームと胡桃、ラム酒がよく合います♡
キャラメルの煮詰め具合で苦みが変わってくるので、調節してね。
コツ・ポイント
□キャラメルクリームはお好きなレシピでOK。
□卵は、バターが80gと少なく全卵2個だと分離しやすいため、全卵1個と卵黄一個分(合わせて大体80g)にしています。
□6〜10の作業は、ハンドミキサーでもOKです。
似たレシピ
-
-
-
キャラメル♡くるみ♡パウンドケーキ キャラメル♡くるみ♡パウンドケーキ
美味しいケーキの生地にくるみとキャラメルを混ぜ込んで焼いてみました。焼き上がりとっても香ばしくてふわふわです♪キャラメルが底で飴状になっている所がまた美味しい♪ りょうこっち -
-
-
-
-
-
-
-
キャラメルマーブルのパウンドケーキ♡ キャラメルマーブルのパウンドケーキ♡
大好きなパウンドケーキの中でも一番のお気に入り♡ラム酒の香りとキャラメルがよく合っていてほんとに美味しいです! chajun929 -
その他のレシピ