10年間炊いてきた『ごはん』鍋炊飯

♡ちょび♡
♡ちょび♡ @cook_40111283

計量楽チン♪
お米とお水は仲良く同量です。

停電時も海外でも役に立つはず
簡単です(^^)

このレシピの生い立ち
中越地震を経験、ライフラインが絶たれたことでお米の炊き方を学びました。炊飯器に頼らず炊けるようになって損はないです。

2016.11.24初の話題入り(*^^*)
目にとめて頂いた全ての方に感謝!

海外の方からもれぽ頂いてます♡

10年間炊いてきた『ごはん』鍋炊飯

計量楽チン♪
お米とお水は仲良く同量です。

停電時も海外でも役に立つはず
簡単です(^^)

このレシピの生い立ち
中越地震を経験、ライフラインが絶たれたことでお米の炊き方を学びました。炊飯器に頼らず炊けるようになって損はないです。

2016.11.24初の話題入り(*^^*)
目にとめて頂いた全ての方に感謝!

海外の方からもれぽ頂いてます♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ご飯三合分
  1. お米(三合) 米用計量カップ3杯
  2. お水 米用計量カップ3杯

作り方

  1. 1

    計量カップでお米をすり切り3杯計り、普通に洗います。
    お米より上までたっぷりお水を入れ(適当でOK)1時間以上放置。

  2. 2

    お米をザルにあけて水を切り、お鍋に移します。

  3. 3

    お米を計った計量カップで、すり切り3杯のお水を入れます。

    いよいよ炊飯開始。
    30分後には食べられますよー。

  4. 4

    蓋をして強火にかけてしばらくするとブクブクしてきます。鍋の縁までブクブクが来たら弱火にして9分。

  5. 5

    火を止めたら15分放置。
    15分経ったら蓋を取り、しゃもじで底から大きく返して出来上がり。

  6. 6

    吸水させた後でお水を入れると計量が楽なんです。例えば普通のマグカップしかなくても、同じ量を入れればばっちり炊けます。

コツ・ポイント

お米は1時間以上、できれば2時間しっかり吸水させてください。一晩でも同じなので夜洗って朝炊いても大丈夫。
※私は直径20㎝の鍋を使ってますが、2合以下で炊く場合や大きな鍋で炊く場合ブクブクが縁まで来ないことがあります。様子を見て火を弱めてね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡ちょび♡
♡ちょび♡ @cook_40111283
に公開
子育ても終盤に差し掛かり、子どもたち用に記録したレシピを気まぐれに投稿します。斬新なメニューはないですが、良かったら参考に。
もっと読む

似たレシピ