大根とがんもどきの煮物

お豆腐、厚揚げ、がんもどき…と豆腐製品が大好きな旦那。
厚揚げと大根、がんもと大根の組み合わせの煮物はよく食卓に乗ります*^-^*
大根の葉の部分も最後にさっと煮てから添えて。
このレシピの生い立ち
メニューを考える時に、全体的に野菜の分量(子供が好んで食べる)が足りないかな???と思うときは、厚揚げではなくてがんもを使って煮物にします*^-^*。
厚揚げに比べると軽く、噛んだ瞬間に沢山の煮汁が出るので子供も美味しく食べられるのです☆
大根とがんもどきの煮物
お豆腐、厚揚げ、がんもどき…と豆腐製品が大好きな旦那。
厚揚げと大根、がんもと大根の組み合わせの煮物はよく食卓に乗ります*^-^*
大根の葉の部分も最後にさっと煮てから添えて。
このレシピの生い立ち
メニューを考える時に、全体的に野菜の分量(子供が好んで食べる)が足りないかな???と思うときは、厚揚げではなくてがんもを使って煮物にします*^-^*。
厚揚げに比べると軽く、噛んだ瞬間に沢山の煮汁が出るので子供も美味しく食べられるのです☆
作り方
- 1
がんもどきは熱湯をまわしかけて、サッと油抜きをする。
(我が家は面倒なので省略してます^^;) - 2
大根は皮を剥き、食べやすい大きさに切った後面取りをする。
- 3
お鍋に分量の水、砂糖、料理酒、大根、しょうがを入れて中火で煮ていく。 沸騰してからさらに10分ほど煮てから竹串を大根に刺して火が通ったかを確認する。
アクが浮いてきたら、丁寧に取り除いておく。
- 4
大根に火が通ったら、醤油大さじ4、みりんを加えた後がんもを入れる。
(がんもが浮いてきてしまうため)全体に丁寧に煮汁をまわしかけながら軽く煮た後、アルミホイル等で落とし蓋をして弱火でゆっくり味をしみ込ませていく。 - 5
煮汁の量を確認しながら、トロトロと煮込んでいき中まで味がしみたら仕上げに醤油大さじ1をまわしかけて全体になじませてから器に盛り付ける。
- 6
残りの煮汁で大根の葉の部分をさっと煮て添えて出来あがり*^-^*
コツ・ポイント
落としぶたをしてから、じっくりゆっくり煮てください*^-^*。
大根はあまり大きく切ると中まで味がしみ込みません。
輪切りのまま煮込む場合は(あまり太さのない大根など…)
片面に十文字の切り込みを入れて隠し包丁をしておいてくださいね*v_v*♪
似たレシピ
その他のレシピ