手作り焼き型で焼く自家製カステラ

Piano_icm
Piano_icm @PianoIcecreammonster

焼き型がなくても大丈夫!
お裾分けしても自分用にたっぷり残る大きなカステラです! 美味しくなるまで2日間待ちです!
このレシピの生い立ち
気が済むまで食べられる大きくて優しい甘さのカステラを作りたくて、ブログのお友達のレシピをもとにして何度か試行した結果に定まったレシピです。 (甘さ控えめです)
ゴミ入れとして広告で作っていた入れ物を新聞で作って型にしました!

手作り焼き型で焼く自家製カステラ

焼き型がなくても大丈夫!
お裾分けしても自分用にたっぷり残る大きなカステラです! 美味しくなるまで2日間待ちです!
このレシピの生い立ち
気が済むまで食べられる大きくて優しい甘さのカステラを作りたくて、ブログのお友達のレシピをもとにして何度か試行した結果に定まったレシピです。 (甘さ控えめです)
ゴミ入れとして広告で作っていた入れ物を新聞で作って型にしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cm×20cmの型ひとつ分
  1. ◎新聞紙 6枚
  2. ◎アルミホイル 50cm×2枚
  3. ◎クックパークッキングシート 45cm×2枚
  4. 6個
  5. 砂糖 200g
  6. 強力粉 150g
  7. ○はちみつ 88g(大匙4)
  8. ○熱湯 大匙1 1/2
  9. ざらめ(なくても可) 25g

作り方

  1. 1

    【型】を作る。
    新聞紙を6枚まとめたまま正方形になるように切る。

  2. 2

    正方形にした新聞の端から17cmの位置に線を引き、図の点線部分(17cm)に切り込みを入れる。

  3. 3

    図のように切り込み部分を半分に折り、折った部分が外側に向くようにして枡状に組み立てる。

  4. 4

    3.の型にアルミホイルの長手方向の端を2センチ折ってから型に敷きこむ。※2枚が交差するようにして敷き込んでください。

  5. 5

    クッキングシート2枚はそれぞれ図の12cm部分に切り込みを入れる。赤の点線は折目。

  6. 6

    4.の型に5.のクッキングシートを敷きこむ。玉子の白身部分を少し取って糊にするときれいに敷きこめる。

  7. 7

    型に粗目を散らしておく。

  8. 8

    常温に戻した卵を大きなボウル(直径25cm以上のもの)に割りほぐす。

  9. 9

    ○印の材料をよく混ぜておく。
    湯せん用に45度のお湯を準備する。

  10. 10

    8.に砂糖を入れて45度くらいのお湯で湯せんしながらハンドミキサーで7分間ひたすら混ぜる。
    湯せんからはずす。

  11. 11

    オーブンを160度に余熱するよう準備をする。

  12. 12

    9.のはちみつを少しづつ入れて底の方から軽く混ぜる。

  13. 13

    強力粉をふるいながら3回に分けて入れその都度ハンドミキサーで混ぜる(10秒くらい)
    最後は30秒くらいしっかり混ぜる。

  14. 14

    型に流し入れて、最後は型を10cmくらいの高さから3回落として空気を抜く

  15. 15

    表面から1cm 位の深さに菜箸を入れて縦横粉に細かく線を描くようにして空気を抜き、スキッパーで表面をならす

  16. 16

    オーブンで60分~70分間焼く※20分したところで、色づき加減を見て充分に色がついていたらアルミホイルをかぶせる

  17. 17

    焼きあがったら型から出し、カステラ上部にラップをぴったりとあててひっくり返す。さらにラップで包む。

  18. 18

    しっとり落ち着くまで、ひっくり返した状態で2日~3日間置く。

  19. 19

    大きなカステラの出来上がり♬
    端を切リ落として好きな大きさに切っていただく。

  20. 20

コツ・ポイント

湯せんしながらふんわりとキメが細かくなるまで忍耐強くハンドミキサーで混ぜるところが大切なようです。
焼きあがって丸2日~3日間はラップをして寝かせましょう♪美味しく食べるために必要な時間です。
新聞で作った型は3回焼いても平気でした!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Piano_icm
Piano_icm @PianoIcecreammonster
に公開
旅行先の様々な国での食べ歩きが好きな食いしん坊^^ 美味しいレシピを追求すると結局はSimple is bestに辿り着くと思っていますが、私にとってそれは”簡略化”とは別物。”なんちゃって”は好きではないので本場の味と作り方をリスペクトしてレシピにしています。 素材の美味しさを大事にしてミニマムなレシピできちんと美味しいお料理を作りたいです。レシピは私自身の覚書としてこちらに残しています。
もっと読む

似たレシピ