カステラ

カステラ用木枠無くても大丈夫!紙の型で作れます♪2004年に改良したレシピ!卵とはちみつがた~っぷり入ったカステラ!こんなに美味しく出来たら、ちょっと自慢です?! レシピID:17524244に2007年版改良レシピを載せました!!!
このレシピの生い立ち
某お料理雑誌に手取り足取り載っていたレシピを我が家のオーブンに合うように改良しました!
カステラ
カステラ用木枠無くても大丈夫!紙の型で作れます♪2004年に改良したレシピ!卵とはちみつがた~っぷり入ったカステラ!こんなに美味しく出来たら、ちょっと自慢です?! レシピID:17524244に2007年版改良レシピを載せました!!!
このレシピの生い立ち
某お料理雑誌に手取り足取り載っていたレシピを我が家のオーブンに合うように改良しました!
作り方
- 1
新聞では分かりにくいので、白い紙で縮小版を作り、紹介しています。実際は新聞紙で作ってくださいね!
- 2
新聞を重ねて広げ、正方形になるように、不要な部分を切り外します。画像で、分かりやすいように、縮小版を紹介しています。
- 3
各4辺の角から18センチのところに18センチの切込みを風車状に入れていく。
- 4
切り込みを頼りに、後ろ側に二つ折りにする。二つ折りにして、裏側に倒したら、四角く箱になるように飛び出した部分を重ねてホチキスで止める。
- 5
この後、ホイルや半紙を敷きますが、食べ物に使うので、ホチキスの数は把握しておいてくださいね!
- 6
新聞型の大きさは、『20cm×20cm、高さ9cm』になります。
- 7
アルミ箔を紙型に合わせて敷く。このとき、型から多めにはみ出るようにするのがコツ。余ったホイルは底に織り込む。画像では紹介していませんが、内底の部分だけわら半紙や半紙を型に底の大きさに切ったものを敷くともっと良いです! 焼きあがった時に、より売り物に近く見
- 8
型が出来たら、生地作り! はちみつに牛乳を加えておく。強力粉は2回以上振るっておきます。
- 9
卵に砂糖を入れて、ハンドミキサーを使って「の」が書けるまでしっかり泡立てる。泡だったら、はちみつ液を加え、Hミキサーで混ぜ合わせる。最後はホイッパーで泡を整えて。
- 10
強力粉を加える。ゴムベラで粉が残らないように合わせます。
出来上がった生地を紙型に流し入れ、180度で1分焼きます。 - 11
1分焼いたら一旦取り出し、ゴムベラ(ナッペナイフなども)で格子を描くように切り込みを入れていきます(泡切り作業)。さらに同じ作業を2回(計3回)行う。
- 12
さらに10分ほど焼きます。
- 13
生地の入った枠(紙型)の上に天板や平な板状のもので蓋をして、150度に下げて、50分~くらい蒸し焼きにします。手で押さえて、しっかりした手ごたえならOK!心配なら、竹串で確認を!蒸し焼きをするのがポイントです!!
- 14
焼き上がったらアルミ箔の端を持って引き上げて取り出す。
念のため、ホチキスの数を点検しておいてくださいね! - 15
*紙の型の為、アルミ箔で覆いきらない部分が焦げたり、焼けたりすることがありますので、オーブンから離れないようにして下さい!!
コツ・ポイント
*紙の型の為、アルミ箔で覆いきらない部分が焦げたり、焼けたりすることがありますので、オーブンから離れないようにして下さい!!
似たレシピ
-
カステラ 2007年改良版! カステラ 2007年改良版!
カステラ用木枠無くても大丈夫!紙の型で作れます♪レシピをかなり大幅変更しました!よりしっとりフカフカに生まれ変わりましたv(*'-^*)ゞ・'゚☆ぜひおためし下さい。 あこたん♪ -
ふんわりしっとり手作りカステラ~新聞紙の型でお手軽♡ ふんわりしっとり手作りカステラ~新聞紙の型でお手軽♡
型が無くても大丈夫。新聞紙と段ボールで型を作って本格的なカステラを作りましょう♪家にある材料で簡単に出来ます♪♫♬ masakohママ -
-
手作り焼き型で焼く自家製カステラ 手作り焼き型で焼く自家製カステラ
焼き型がなくても大丈夫!お裾分けしても自分用にたっぷり残る大きなカステラです! 美味しくなるまで2日間待ちです! Piano_icm -
-
その他のレシピ