きりたんぽ鍋 (きりたんぽの作り方付き)

のえる723
のえる723 @cook_40032364

秋田の郷土料理、きりたんぽ。
きりたんぽが手に入らなくっても、
大丈夫(o^-')b 意外と簡単に作れます!

このレシピの生い立ち
秋田の郷土料理、きりたんぽ鍋です~!
結婚するまで、知りませんでした。

人参入れたら、旦那に怒られました(笑)
鍋は 自由だー!(笑)

なかなか義母のような味は出せないけど・・・。

ちなみに11月11日はきりたんぽの日だそうです。

きりたんぽ鍋 (きりたんぽの作り方付き)

秋田の郷土料理、きりたんぽ。
きりたんぽが手に入らなくっても、
大丈夫(o^-')b 意外と簡単に作れます!

このレシピの生い立ち
秋田の郷土料理、きりたんぽ鍋です~!
結婚するまで、知りませんでした。

人参入れたら、旦那に怒られました(笑)
鍋は 自由だー!(笑)

なかなか義母のような味は出せないけど・・・。

ちなみに11月11日はきりたんぽの日だそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. きりたん ひとり2本くらい
  2. 鶏肉むねもも 400g
  3. 舞茸 200g
  4. ごぼう 1本
  5. ネギ 2本
  6. せり 一束
  7. 糸こんにゃく 400g
  8. 鶏がらだし or  1500cc
  9. ★濃縮めんつゆ 1/2カップ
  10. ★醤油 大さじ2
  11. ★酒 大さじ2
  12. ★みりん 大さじ2
  13. ★塩 小さじ1~
  14. (自家製きりたんぽ) 少なければ増やしてね・・・
  15. 冷ごはん 茶碗3杯分
  16. 片栗粉 大さじ2
  17. 濃い目の塩水用

作り方

  1. 1

    糸こんにゃくをゆでてあく抜きをする。
    ごぼうは笹がきにし、水にさらしあく抜き。鶏肉は一口大にきる。

  2. 2

    鶏がらで取っただし(又は、水)を火にかけごぼうと鶏肉を入れ、煮立ってきたらアクを取る。

  3. 3

    ★調味料を入れ、味見。これから具材がはいるのでやや濃いめの味付けに。舞茸、糸こんをいれる。

  4. 4

    ねぎは2㎝位の斜め切り、セリは4cm位に切る。(根っこもよく洗って、捨てないでね♪)きりたんぽは3つくらいに切る。

  5. 5

    食べる直前に、ねぎを入れ、ひと煮立ちしたら、せりときりたんぽを入れる。

  6. 6

    ★自家製きりたんぽの作り方★

    (一口大に、丸く作れば、「だまこもち」です。)

  7. 7

    冷ごはんでOK,半殺しにする(半殺し、わかるかな?)。片栗粉を混ぜ、一口大に丸めればだまこもち、長細くすればきりたんぽ。

  8. 8

    成形したものを、濃塩水にくぐらせ、グリルで焼く。きりたんぽは、杉の串(なければ割りばし)などにつければもっと本格的。

  9. 9

    息子作、いびつな「だまこもち」片栗粉と濃塩水は、絶対です!これをしないと、鍋に入れたとたん「おじや」になってしまいます。

  10. 10

    お熱いうちにどうぞ♪ せりときりたんぽは煮込みすぎないように!

  11. 11

    2009年3月29日話題入り☆
    皆様ありがとうございます♪感謝です。
    又、新米の季節には作らなくっちゃね♪

  12. 12

    2014年5月25日 つくレポ100人に届きました。
    作っていただいた みなさん ありがとうございます。

コツ・ポイント

是非、新米で作ってみてね♪

比内地鶏のきりたんぽスープ、ささがきごほうを使えば、クイック料理です。 ちなみに市販のきりたんぽは 1本65gでした。お茶碗1杯強かな。。。

家庭によって、作り方に秘訣があるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のえる723
のえる723 @cook_40032364
に公開
娘たちが出て行って、食事の支度にもめっきり気力が無くって。。。最近パンもお菓子も作ってないなぁ・・・・
もっと読む

似たレシピ