気楽~に作るきなり流ホシノ天然酵母のパン

きなり
きなり @cook_40021135

好みのホシノぶどう種を使って。捏ねておいた生地を冷蔵庫で一晩~3週間保存。テキトーに気楽~に作ってもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
10年ほど前に習ったホシノ天然酵母のパン作り&自己流&最近習った方法等々・・・ミックスしてできた、わたしなりの気楽~な作り方です。

気楽~に作るきなり流ホシノ天然酵母のパン

好みのホシノぶどう種を使って。捏ねておいた生地を冷蔵庫で一晩~3週間保存。テキトーに気楽~に作ってもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
10年ほど前に習ったホシノ天然酵母のパン作り&自己流&最近習った方法等々・・・ミックスしてできた、わたしなりの気楽~な作り方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丸パン8個分
  1. ゆきちから(強力粉)(100%) 400g
  2. ホシノ天然酵母生種(6%) 24g
  3. 砂糖(2%) 8g
  4. 塩(1.5%) 6g
  5. (モルトパウダー)(0.5%) 2g
  6. (52~55%) 208~220g
  7. 無塩バター(2%) 8g

作り方

  1. 1

    ホシノ天然酵母50gに水100g、HB機能を使って起こします。24時間ではまだ出来ていません。36~48時間ぐらいかな。

  2. 2

    出来た生種は、一晩~2日ぐらい冷蔵庫で寝かせます。出来たてをすぐに使うとおいしくないです。3週間ぐらい保存可能。

  3. 3

    HBを使って生地をこねます。
    水分量は、季節や粉によって違いますので加減してください。固めがいいです。

  4. 4

    大きめビニール袋にスプレー油をかけて生地を入れ、空気を抜いて先を輪ゴムで縛ります。

  5. 5

    冷蔵庫で一晩~3週間保存可能です。(野菜室でもいいです。)もちろん、すぐに一次発酵させてもOK!

  6. 6

    焼きたい前の晩に、冷蔵庫から出して大きめのボールにビニール袋ごと入れます。室温で一次発酵。一晩~16時間ぐらい。

  7. 7

    3倍ぐらい、ビニール袋の上の方まで膨れたら、粉を振ったパンマットに出して8個に分割。ベンチタイム30~60分ぐらい。

  8. 8

    一次発酵が長く、4倍ぐらいになったときは、ベンチタイムなしでもOKです。

  9. 9

    丸め直して、二次発酵。オーブンの発酵機能を使って、50~60分ぐらい。

  10. 10

    250度~300度ぐらいにオーブンを予熱。生地にライ麦粉(又は強力粉)を茶こしでふりかけ、ナイフで切り込みをいれます。

  11. 11

    オーブンの底にいれた煉瓦に水をかけ(ガスの場合です。電気オーブンではやらないで。)生地を入れ2.3分そのままおきます。

  12. 12

    190度~200度で10分~12分焼きます。

コツ・ポイント

粉は、お好みの粉を使ってくださいね。「ゆきちから」にも色々あるようで、北海道産の粉より、ふんわり軽くできるかな?と思いましたが、生協の粉はモチモチでした。^^; ローランド(最強力粉)や臼引きの粉を混ぜるとおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きなり
きなり @cook_40021135
に公開
高校3年生だった娘のお弁当の記録を載せ始めたのがcookpadとの縁。 早、十数年。娘も30歳過ぎました。
もっと読む

似たレシピ