キャラ弁 うさぱんだ♡ 簡単 おにぎり★

マるもりOOSUGA
マるもりOOSUGA @cook_40062261

〈ちゃお〉に出てくる『うさぱんだ』を作りました♡海苔とご飯とケチャップだけなので、簡単に可愛く出来ますよ♬
このレシピの生い立ち
上の五年生の娘が、毎月ちゃおを買っていて、下の子もうさぱんだが好きになりました。
イラストを見ながら、年中の娘のお弁当に作りました(^o^)

キャラ弁 うさぱんだ♡ 簡単 おにぎり★

〈ちゃお〉に出てくる『うさぱんだ』を作りました♡海苔とご飯とケチャップだけなので、簡単に可愛く出来ますよ♬
このレシピの生い立ち
上の五年生の娘が、毎月ちゃおを買っていて、下の子もうさぱんだが好きになりました。
イラストを見ながら、年中の娘のお弁当に作りました(^o^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 子ども茶碗1杯ぐらい
  2. 海苔 適量
  3. ケチャップ 少々

作り方

  1. 1

    ご飯を、耳、顔、手、体の形にラップで握る。

  2. 2

    海苔の上に、耳のご飯をのせる。
    白い線のように、はさみで切り込みを入れて、ご飯を巻く。

  3. 3

    見える部分だけ巻けば良い。(裏側は海苔を巻かなくても良い。)

  4. 4

    耳2本、手2本を上のやり方で包み、ラップをもう一度巻いて海苔を馴染ませる。

  5. 5

    お弁当箱に入れて、目と口を海苔で切り、ほっぺにケチャップをつければ完成!

  6. 6

    ほっぺのケチャップは、爪楊枝の後ろ側を使って付けると、きれいにつきますよ♡

コツ・ポイント

詰めてるうちに、ご飯が崩れてきたり、ケチャップが失敗したら、ピンセットなどで、ご飯粒を2粒ぐらいずつのせてあげると、簡単に修正出来ますよ(^_-)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マるもりOOSUGA
マるもりOOSUGA @cook_40062261
に公開
中1(女)、高2(男)、大1(女)の3人の子供がいる主婦です。埼玉県に住んでいます。料理がとっても苦手で不器用なので、同時進行で2品とか作れないんです。(焦がしてしまったりするので…)お弁当の日は、前日から作業し、当日も朝早くから準備して、トータルで3~4時間かかってしまうんです。そんな私でもキャラ弁を作れたので、ぜひ参考にしてもらえるとありがたいです♪
もっと読む

似たレシピ