ペットボトルでとろっと牛乳寒天

るふぁーりん @cook_40118369
冷蔵庫で場所とらず!いつでも簡単に好きな分だけ、とろとろな寒天を食べませんか?
このレシピの生い立ち
「ペットボトルでふるふるゼリー(レシピID:18071841)」を作っていて、寒天でも出来るんじゃ?と思って、作ってみました。
ペットボトルでとろっと牛乳寒天
冷蔵庫で場所とらず!いつでも簡単に好きな分だけ、とろとろな寒天を食べませんか?
このレシピの生い立ち
「ペットボトルでふるふるゼリー(レシピID:18071841)」を作っていて、寒天でも出来るんじゃ?と思って、作ってみました。
作り方
- 1
寒天液の作り方は、「牛乳寒天inみかん(ID:18034402)」の工程1~3を参考にして下さい。
- 2
寒天液が出来たら、そのまま少し(5~10分くらい?)冷ます。
- 3
ペットボトルに寒天液を入れ、水で(大きめの鍋などに水を入れて)冷やす。
※ぺットボトルのキャップは開けたまま - 4
☆ペットボトルに入れる時、漏斗(ろうと・じょうご)があると便利です。
- 5
☆水は寒天液が全部浸かるようにして下さい。温度にムラがないように。
- 6
☆大きめの鍋がない場合、固まる時間は長くなりますが、常温で冷ましておいてもいいかもしれません。
- 7
完全に熱がなくなったら、キャップを閉めて冷蔵庫で冷やして下さい。
- 8
ゼリーの方が簡単です。
レシピID:18071841
こちらもどうぞ。
コツ・ポイント
ペットボトルは熱に弱いので、必ず、冷ましてから入れて下さい。
ただ、冷ましすぎると固まり始めるので、冷ましすぎにも注意です。
温かいままキャップを閉めると、ペットボトルが変形することもあるので、熱があるうちは閉めないで下さい。
似たレシピ
-
-
-
鍋に入れて混ぜるだけ!滑らかな牛乳寒天 鍋に入れて混ぜるだけ!滑らかな牛乳寒天
コンビニで売っている牛乳かんてんを目指して粉寒天の分量や甘すぎない優しい甘さを追求しました。お好きなフルーツを入れても! copirobot -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18066049