レンジで3分!米粉抹茶水無月

桃咲マルク @cook_40043694
簡単すぎる和菓子!
米粉でネッチョリ!上新粉ならツルン!
甘納豆を入れないとういろう?にもなります!
このレシピの生い立ち
いつも、上新粉で作りますが、その日は上新粉をきらしていて、米粉で作ったら・・・違いがあまりわからなかったので。両親も、お礼に少しつけたりと大活躍!
レンジで3分!米粉抹茶水無月
簡単すぎる和菓子!
米粉でネッチョリ!上新粉ならツルン!
甘納豆を入れないとういろう?にもなります!
このレシピの生い立ち
いつも、上新粉で作りますが、その日は上新粉をきらしていて、米粉で作ったら・・・違いがあまりわからなかったので。両親も、お礼に少しつけたりと大活躍!
作り方
- 1
米粉、抹茶、砂糖、をボールに入れて水を入れます。よく混ぜて置きます。
- 2
耐熱(タッパーなど)の器にに耐熱のラップをひいて、甘納豆を入れます。
- 3
よくといた、1を必ず網で越しながら静かに入れます。下から見て、甘納豆を均一になるようにお箸などで整えます。
- 4
ラップなしで、600W3分レンジにかけます。(器の大きさや厚みにより時間は変わります!)
コツ・ポイント
器により、レンジの時間が変わるので、様子を見てください!
上新粉で作れば、ツルン!米粉はネッチョリなので、お好みで!
どちらでも、いけます。甘納豆を入れない場合はういろう?です。(その場合は砂糖の量を少し増やして下さい。)
似たレシピ
-
-
レンジで簡単♪水無月(白・抹茶) レンジで簡単♪水無月(白・抹茶)
6/30、京都では無病息災を願って水無月(小豆がのったういろう)を食べる日♪初夏のひんやり&もっちり和スイーツです! sawako☆ -
-
-
-
-
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単 夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子 レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子
簡単で本格的な仕上がり☆白ういろうに小豆をのせた三角形の京の和菓子は、6月30日だけでなく毎日でも飽きないおいしさです。ふくろうネコ
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18175024