夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単

いんたぁねこ☆
いんたぁねこ☆ @cook_40288020

関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。
このレシピの生い立ち
前回の黒糖使用バージョンに続き宇治抹茶バージョンを作りました。

夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単

関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。
このレシピの生い立ち
前回の黒糖使用バージョンに続き宇治抹茶バージョンを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 80g
  2. 白玉粉 20g
  3. 片栗粉 20g
  4. 砂糖 20g
  5. ぬるま湯 300cc
  6. 抹茶パウダー 適量
  7. 納豆 適量

作り方

  1. 1

    小麦粉、白玉粉、片栗粉、砂糖をぬるま湯300ccで溶きます。

  2. 2

    抹茶パウダーを適量加えます。

  3. 3

    ラップを敷いた四角い型(耐熱性の容器)に材料を流し込みます。全部入れずに1割ほど残しておきます。(残りは5で使う)

  4. 4

    ラップをかけ電子レンジ500Wで5~6分、固まるまで加熱します。

  5. 5

    3で残した汁を流し込み、その上に甘納豆を敷き詰めます。再び電子レンジで汁が固まるまで加熱します。

  6. 6

    固まったら型から取り出し冷まします。冷めたら冷蔵庫で少し冷やしてもいいでしょう

  7. 7

    6を四等分して、更に半分に三角に切ったら完成です。

コツ・ポイント

電子レンジは500Wでこまめに固まり具合を確認するといいでしょう。抹茶パウダーの代わりに砂糖を減らしてグリーンティーの粉でもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いんたぁねこ☆
いんたぁねこ☆ @cook_40288020
に公開

似たレシピ