ヒイカと玉ねぎの甘酢炒め

くうねこ
くうねこ @cook_40034385

下処理が面倒なヒイカですが、まず下茹でしてから処理すると早くて簡単!ゴマ油を効かせて中華風に♪
このレシピの生い立ち
以前、神戸の中華料理屋さんでこんな感じの料理を食べたことがあります。だいぶ違うんですけど^^;

ヒイカと玉ねぎの甘酢炒め

下処理が面倒なヒイカですが、まず下茹でしてから処理すると早くて簡単!ゴマ油を効かせて中華風に♪
このレシピの生い立ち
以前、神戸の中華料理屋さんでこんな感じの料理を食べたことがあります。だいぶ違うんですけど^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ヒイカ(又は小ヤリイカ 1パック(500g)
  2. 玉ネギ(大きめ) 2分の1個
  3. ニンニク 少々
  4. 鷹の爪 ひとつ
  5. サラダ油 大さじ1~
  6. ゴマ 大さじ1
  7. ★濃口しょうゆ 大さじ1
  8. ★純米酢 大さじ1
  9. ★砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    湯をたっぷり沸かし、ヒイカを軽く下茹でする。

  2. 2

    ヒイカの胴から足を引き抜き、軟骨を取る。胴の中身を出す。目の中心の堅い所や口ばし、内臓を取り除く。

  3. 3

    ✿下茹で前のヒイカ。これで500gでした。

  4. 4

    ✿下処理終了後は260gになってました。カサが随分減りますね^^;しっかり水分を切っておいて下さい。

  5. 5

    ✿小イカは下処理せず丸ごと調理するレシピもあるようで、基本的に全部食べても大丈夫なようですね。でも、→

  6. 6

    →軟骨や目の芯、口は舌触り悪いし、内臓には未消化のエビや小魚が残ってたり。鮮度がイマイチなら肝や墨も取る方が安心。ただ→

  7. 7

    →神経質に洗い過ぎると、旨味まで落してしまうので、適当な感じで大丈夫と思います。

  8. 8

    フライパンに油とニンニク・鷹の爪を入れて熱する。

  9. 9

    みじん切りにした玉ネギを炒める。水分が減ってパラっとしてきたら、ゴマ油を加え、ヒイカを投入。

  10. 10

    しばらく強火で炒めているとイカから水分が出てくる。水分を飛ばすように炒める。

  11. 11

    ★印の合わせ調味料を加えてひと煮立ちさせたら、レンジで温めておいた器に盛る。

  12. 12

    ✿ヒイカは水分が多いので、お皿に盛った後で水分が出てきて味が薄くなりがち。強火・多めの油でしっかり炒めてください。

  13. 13

    ✿これはスルメイカと白ネギ。スルメは下茹でして炒めるとプリプリに。そんなに水分出ないので、さっと炒めるだけでOKです。

コツ・ポイント

ヒイカを下茹でしてから掃除する方法は、魚屋のお兄さんから教わりました。この方法を知ってからは、ヒイカや小ヤリイカ料理が飛躍的に簡単で楽になりました~♪
水分が出ないように強火でしっかり炒めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くうねこ
くうねこ @cook_40034385
に公開
ようこそ!大阪府在住、日本酒に合う魚介類や野菜料理中心に細々更新しています。2008年秋から釣りを始め、気候の良い時期は毎週末のように、釣り友(夫)と一緒に神戸の海釣り公園などへ釣行しています。釣れるのは小魚ばかりですが、海を眺めながらのんびり時間を過ごすのが好き。思いついたコツやポイントは作り方中に✿印で随時書き足してます。くどくなってたらゴメンナサイ。
もっと読む

似たレシピ