楽しみ2倍☆二段のり弁当☆

dimplemama
dimplemama @cook_40114678

定番の海苔弁も二段なら楽しみも美味しさも倍増~❤
このレシピの生い立ち
幼稚園の頃、祖母が作ってくれたお弁当を思い出し再現しました(*^_^*)上段が終わっても楽しみが残っているのが嬉しかったっけ・・

楽しみ2倍☆二段のり弁当☆

定番の海苔弁も二段なら楽しみも美味しさも倍増~❤
このレシピの生い立ち
幼稚園の頃、祖母が作ってくれたお弁当を思い出し再現しました(*^_^*)上段が終わっても楽しみが残っているのが嬉しかったっけ・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 海苔焼き海苔or味付け海苔 適量
  2. 鰹節(5g) 2袋~3袋(お弁当の大きさによって)
  3. つゆの元(3倍濃縮推奨) 小さじ2~3(鰹節1袋に対し小さじ1)
  4. いりごま(白) お好みで
  5. 1個
  6. ほうれん草 2輪(1把のうちの2本)
  7. ◆いり卵用味付け調味料(砂糖・だし等) 適量
  8. ほうれん草用味付け(バター・塩コショウ等) 適量

作り方

  1. 1

    かつお節につゆの元、いりごまを加えます。濃い味のほうがお弁当に馴染むので水は入れても少なめがおすすめ♪

  2. 2

    お弁当箱の半分にご飯を詰め(ぎゅうぎゅうでOK)上に1の味付け鰹節2/3を敷き詰める。全体にまんべんなく(^_-)-☆

  3. 3

    2の上に海苔を敷きます。カットしたほうが食べやすいかも。こちらもまんべんなく☆

  4. 4

    残り半分ご飯を詰め、残った1の鰹節を敷きます。

  5. 5

    今日のレシピですと◆の材料にていり卵、ほうれん草のバターソテーを作りました。

  6. 6

    上段にも海苔を敷き、真ん中に調理済のほうれん草、いり卵をトッピングします。

  7. 7

    これで完成♪
    二段の海苔弁が出来ました❤

  8. 8

    粗熱が取れたらラップをお弁当箱にかけます。

  9. 9

    こうするとフタに海苔も付かず、型崩れもありません。

  10. 10

    我が家は冷蔵庫の残り物をトッピングしちゃいますので、今回はほうれん草と卵でしたが彩りて桜でんぷや人参、そぼろもおすすめ。

コツ・ポイント

鰹節の味付けはお好みで甘くしたりしょっぱくしたりしても良いと思います。いりごまはお好みで♪コツは特にありませんが一段目のご飯をぎゅうぎゅうに詰め、海苔をしっかり敷き詰める事で最後までしっかり味付けご飯が食べれます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
dimplemama
dimplemama @cook_40114678
に公開
2010年に自分のお店をオープンさせ、作ったお通しをお客様に褒めて頂いた事がきっかけで料理の楽しさに目覚めました。子供も居ないのでそれまでは外食、出前、出来合い食材が殆どの生活。お料理がこんなに楽しいなんて~~~(笑)キッチンも最新コンロにリフォームしたり、お鍋を色々揃えたり、遅すぎる目覚めですが作って食べて貰って美味しいと言われる快感に酔っておりますv(=∩_∩=)
もっと読む

似たレシピ