くりきんとんならぬ…くずきんとん♪

とーるママ @cook_40045090
栗きんとんを作る時に出る皮+実部分を使用。
皮と実の境目が一番栄養があるところです♪
ついでにお通じも快調に☆(笑)
このレシピの生い立ち
栗きんとんで皮を大きめにカットするのが、
「一番栄養があるところなのに…」ともったいなく…
勿論捨てないけど、おせちを作った後の年始は料理することも少ないので、
同時に簡単に美味しく調理してしまえないかと思い、考えました。
くりきんとんならぬ…くずきんとん♪
栗きんとんを作る時に出る皮+実部分を使用。
皮と実の境目が一番栄養があるところです♪
ついでにお通じも快調に☆(笑)
このレシピの生い立ち
栗きんとんで皮を大きめにカットするのが、
「一番栄養があるところなのに…」ともったいなく…
勿論捨てないけど、おせちを作った後の年始は料理することも少ないので、
同時に簡単に美味しく調理してしまえないかと思い、考えました。
作り方
- 1
栗きんとんを作るのに厚めにカットした皮を水にさらす。
- 2
栗きんとんを作る時の合わせ調味料(みりん、クリの甘露煮のシロップ、砂糖、塩など)を少し多めに作る。
- 3
その合わせ調味料と皮をお鍋に入れ、好みのかたさになるまで煮る。
コツ・ポイント
栗きんとんも同時に作ってるので、私は甘さは控えめに作ってます。
調味料の量も適当で(笑)、栗きんとんぽい味がするかな?程度でも十分です。
甘さや塩加減が足りなければ煮ながら足して、好みの味にします。
似たレシピ
-
-
-
-
焼いもから作る栗きんとん(試作) 焼いもから作る栗きんとん(試作)
焼いもをすり潰した生地にクチナシの実の煮汁を加えて作る栗きんとんです。改善の余地はあるけど使える方法だと思います。Cook早施行時
-
栗きんとんを作った後に、大学芋!? 栗きんとんを作った後に、大学芋!?
栗きんとんを作るとき、サツマイモの皮を厚くむきます。その皮には身も残っていてもったいないので、エコレシピ★大学芋もどきつくりました!!油控えめでヘルシー!!!! こりの -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18230052