つくしの保存の仕方(あくぬき)

ちかげつんころ @cook_40145900
保存方法が意外と知られてないのでのせました。2016年3月16日に話題のレシピ入りしました。有難うございます。
このレシピの生い立ち
つくしレシピを載せるのに保存方法ものせた方が良いと思いまして。
つくしの保存の仕方(あくぬき)
保存方法が意外と知られてないのでのせました。2016年3月16日に話題のレシピ入りしました。有難うございます。
このレシピの生い立ち
つくしレシピを載せるのに保存方法ものせた方が良いと思いまして。
作り方
- 1
つくし採ってきて下さい。
- 2
はかまとりしてください。
- 3
入れ物につくしをいれて水をはってしばらく放置して下さい。
- 4
こうなりますので、軽くもみ洗いして、水を入れ換えて下さい。3回ぐらい繰り返してください。
- 5
お鍋に沢山の水を入れ沸騰させて、塩小さじ山盛り2杯いれ、つくしを入れてください。1、2分ぐらい。
- 6
ざるにあげて、流水ですすいで下さい。緑色の水が下から出ないようなら軽く水を切ってください。
- 7
ラップでこんな感じにして、冷凍庫へ。約1年もちます。
コツ・ポイント
ラップで包むときは、水が出ない様にキッチリ包んで下さい。それと、少しでもラップに隙間があると、つくしがカラカラになるので気をつけてください。
使うときは自然解凍、湯がいてからでも使えます。
似たレシピ
-
-
-
-
ほっこり柚子香る☆白菜と豚肉のスープ煮 ほっこり柚子香る☆白菜と豚肉のスープ煮
柚子の皮で香りを、果汁で酸味を。wで柚子を楽しみます♪2016年12月27日話題入り有難うございます! 野菜ソムリエリサ -
-
-
お弁当の隙間に☆ほたての磯辺揚げ お弁当の隙間に☆ほたての磯辺揚げ
磯辺揚げって何でも美味しくなる気がる。。。竹輪だけじゃなく色々アレンジ出来そうです。❀16年1月3日話題入りしました❀ ゆうっちママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18240830