そら豆の茹で方~娘へ~

愛健康家族 @cook_40049950
つるっと出てくるので食べやすいです!
このレシピの生い立ち
毎年黒い方に切れ目を入れてゆでていました。
剥くのが面倒で娘が食べない!
反対側にしてみては?とやってみたところ
つるっと実が出てきてラクチン♪
パクパク食べられました(^^♪
そら豆の茹で方~娘へ~
つるっと出てくるので食べやすいです!
このレシピの生い立ち
毎年黒い方に切れ目を入れてゆでていました。
剥くのが面倒で娘が食べない!
反対側にしてみては?とやってみたところ
つるっと実が出てきてラクチン♪
パクパク食べられました(^^♪
作り方
- 1
そら豆のおしりの部分に包丁で切れ目を入れます。
- 2
お鍋に水を入れ沸騰させ塩とそら豆を入れて2分~3分茹でざるに上げます。
- 3
食べる時に押し出すとつるっと出てきます。
- 4
黒い方に切れ目を入れると剥かないと出てきません(~_~;)
コツ・ポイント
お水と塩の分量は参考です。
もちろんそら豆がたくさんの時は増やして下さい。
お塩は多めが美味しいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18351012