ほうれん草入りのタネで包むスコッチエッグ

フライパンで焼いて仕上げます。
ほうれん草も一緒に食べられますよ(^^)
このレシピの生い立ち
衣を付ける手間を省略したかったのと、揚げずにヘルシーにしたくて フライパンでゆっくり焼き上げました。
ハンバーグとゆで卵、両方好きな孫達に ほうれん草も食べてもらいたくて作ったスコッチエッグです。
ほうれん草入りのタネで包むスコッチエッグ
フライパンで焼いて仕上げます。
ほうれん草も一緒に食べられますよ(^^)
このレシピの生い立ち
衣を付ける手間を省略したかったのと、揚げずにヘルシーにしたくて フライパンでゆっくり焼き上げました。
ハンバーグとゆで卵、両方好きな孫達に ほうれん草も食べてもらいたくて作ったスコッチエッグです。
作り方
- 1
卵を1つだけ残し、あとはゆで卵にします。この日は10個ゆでました。(出来上がりスコッチエッグ3個で大人二人分の目安です)
- 2
ほうれん草は洗い、塩少々入れた熱湯でさっとゆで冷水にさらして軽く絞り、みじん切りにしてよく絞ります。玉ねぎもみじん切りに
- 3
ボールにパン粉を入れ牛乳で湿らせ、みじん切り玉ねぎ半量、挽肉、生卵1個、刻んだほうれん草、調味料を加え手で混ぜまとめます
- 4
ゆで卵の周りに薄く小麦粉をまぶします。
- 5
挽肉のタネをザッと10当分に分け、ゆで卵を包むようにまぶして丸めていきます。
- 6
フライパンを温め、油を入れスコッチエッグを並べて弱火〜中火で焼いていきます。多少いびつになっても後で半分に切るので大丈夫
- 7
あまり触り過ぎないようにしながら10分ほどかけて全面に焼き目を付け、お皿に取り出し、粗熱が取れたら半分に切ります。
- 8
フライパンの余分な油はキッチンペーパーで拭き取り、残しておいたみじん切りの玉ねぎとニンニクを加えて炒めます。
- 9
瓶入りのトマトソースと、ケチャップ、ソース、お水を加えて少し煮つめソースを作り、食卓でスコッチエッグに添えて召し上がれ。
- 10
翌日、娘のお弁当に入れました。
コツ・ポイント
焼きあがり、多少いびつに焼きおにぎりみたいになっても大丈夫♪
半分に切ってお皿に出せば、ゆで卵の黄色が可愛い一品です。小さな子達はソース無しが好きな場合もあるので別添えにしました。お弁当にもぴったりです。
人数に合わせ分量は調整して下さい。
似たレシピ
-
うずらスコッチエッグ◎おまけにチーズイン うずらスコッチエッグ◎おまけにチーズイン
うずらで作ったほうが断然美味しい♪お弁当にも入れられちゃうからいいですね。チーズ入りも一緒に作ったら美味しかったよ~♬♫ マリンマロン -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ