昆布しいたけダシ【水出し】-レシピのメイン写真

昆布しいたけダシ【水出し】

yumi_01
yumi_01 @cook_40146563

【マクロビオティック・レシピ】
時間さえあればできる、一番簡単な昆布と干し椎茸のダシの取り方です。
このレシピの生い立ち
マクロビオティック料理の基本のおだしです。
お味噌汁や煮物など、様々なお料理に活用できます。

昆布しいたけダシ【水出し】

【マクロビオティック・レシピ】
時間さえあればできる、一番簡単な昆布と干し椎茸のダシの取り方です。
このレシピの生い立ち
マクロビオティック料理の基本のおだしです。
お味噌汁や煮物など、様々なお料理に活用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 昆布(乾燥) 10㎝×5㎝位
  2. 干し椎茸 2個
  3. 800~1,000㏄

作り方

  1. 1

    固く絞ったフキン(キッチンペーパー)で、昆布と椎茸の表面を軽くふく。

  2. 2

    3時間~一晩、水につける。(夏場は冷蔵庫に入れる)

  3. 3

    【このままでも美味しいですが、もうひと手間で更に美味しくなります

    2.を鍋に入れて中火にかける。(フタなし)

  4. 4

    フツフツしてきたら昆布を取り出す。
    椎茸を入れたまま、強めの弱火で5~10分沸騰させる。

コツ・ポイント

・昆布:ダシ用(真昆布や利尻昆布など)の上質なものを選びます。
・干し椎茸:肉厚の冬菇(どんこ)と、笠が開いた実の薄い香信(こうしん)があり、香信の方が早くだしが出ます。菌床椎茸より原木椎茸の方が美味しいです
・水:浄水か天然水を使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yumi_01
yumi_01 @cook_40146563
に公開

似たレシピ