お彼岸おはぎ:基本レシピ:マクロビ

ぶにねこAkky @cook_40058134
とっても簡単!玄米でなくてもOK。ご飯も炊飯器炊いてもOK。子供と一緒にご飯をまるめたり、きなこをまぶしたりしてください
このレシピの生い立ち
春と秋の彼岸につくる恒例のおはぎ。覚書もかねて。我が家では玄米&もち玄米をつかったり、レーズン餡をつかったりします。
お彼岸おはぎ:基本レシピ:マクロビ
とっても簡単!玄米でなくてもOK。ご飯も炊飯器炊いてもOK。子供と一緒にご飯をまるめたり、きなこをまぶしたりしてください
このレシピの生い立ち
春と秋の彼岸につくる恒例のおはぎ。覚書もかねて。我が家では玄米&もち玄米をつかったり、レーズン餡をつかったりします。
作り方
- 1
玄米ともち玄米は1~2時間浸水させる。圧力なべで25分加圧、10分蒸らす。すりこぎで少々米粒を潰しておく。
- 2
きなこは塩(おこのみでてんさい糖も)混ぜておく。
- 3
手水をつけてごはんを丸め、きなこをまぶす。
- 4
小豆は3倍の水で煮る。途中びっくり水を数回さし、やらわかくなったら塩を混ぜ、水気を飛ばし刻んだレーズンを混ぜる。
- 5
巻きすの上にラップをしき、小豆餡を薄く敷き詰める。手前を3cmほどあけたところにご飯を乗せる。
- 6
巻きすを手前からゆっくり巻いていく。落ち着くまでしばらくこのまま。
- 7
巻きすとラップをはずし、パン切りナイフなどで4cm幅くらいにカットする。
- 8
ごはんの中に小豆餡をいれたい場合にも巻きすをつかうと簡単です。5-7と同じ要領で作ります。
- 9
ご飯2.5号分だと売ってる小判型の大きさで16個くらいできます。
コツ・ポイント
ご飯は炊飯器で炊いてもいいです。小豆餡も市販のものをつかったりすればもっと簡単ですね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18425057