たらこパスタ☆コツと隠し味でクリーミー

お店に負けない定番たらこスパゲティ♪
ちょっとしたコツで、汁っぽくもパサパサにもならず絶品クリーミー☆
隠し味でコクUP
このレシピの生い立ち
汁っぽくなく、パサパサでもない、お店のようなクリーミーなタラコスパを目指して。
Facebookにも遊びに来てね!
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen
たらこパスタ☆コツと隠し味でクリーミー
お店に負けない定番たらこスパゲティ♪
ちょっとしたコツで、汁っぽくもパサパサにもならず絶品クリーミー☆
隠し味でコクUP
このレシピの生い立ち
汁っぽくなく、パサパサでもない、お店のようなクリーミーなタラコスパを目指して。
Facebookにも遊びに来てね!
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen
作り方
- 1
塩(分量外)を入れたたっぷりの湯で、パスタを時間通り茹でる。
- 2
パスタを茹でている間にソースを用意。
たらこは袋から削ぎ出し☆と共にボウルで混ぜ合わせる。
※醤油は塩気をみながら調整 - 3
フライパンにバターを入れる。
(まだ熱しません) - 4
茹で上がったパスタを、バターを入れたフライパンにIN
パスタの熱で、バターをまんべんなく絡ませます。
(まだ熱しません) - 5
パスタ1本1本にバターが絡んだら、中火にかけ、混ぜながら炒める。〈約30秒〉
表面から汁気が飛んだら、火を止める。 - 6
たらこソースをIN
(熱しません) - 7
全体を混ぜ合わせる。
(熱しません) - 8
全体が混ざったら中火にかける。
絶えず混ぜながらモッタリしてきたら〈30秒〜1分弱程度〉完成!※重要!加熱し過ぎ注意
- 9
お皿に盛り付け、お好みで刻み海苔や細ねぎ、大葉をのせてね。
- 10
※焦げやすいバターは、パスタの余熱で1本1本に絡ませてから加熱することで、バターのコーティングのばらつきを防ぎます。
- 11
※火の通りやすいタラコは、混ぜてから加熱することで、部分的に固まってしまったりパサパサになるのを防ぎます。
- 12
※加熱時間は火力と全体の量によるので、美味しそうなタイミングを見極めるのがクリーミーの秘訣!
- 13
※火を止めた後も、フライパンの余熱で火が入っちゃうので、思ったより早めに火を止めてね!
- 14
※工程5の時間を間違えていたようです!
30分ではなく30秒です!ごめんなさいっ2013.08.29 修正済み
- 15
2014.2.18話題入り感謝☆
つくれぽ100人頂きました!
皆様からのれぽ励みに益々頑張ります。
有難うございます♪
コツ・ポイント
隠し味のマヨネーズとお砂糖でコクが出ます。
コツ1
バターを馴染ませてから軽く炒める。
コツ2
加熱の具合。
加熱しない「混ぜるだけ系」は汁っぽいし、「炒め系」はパサパサになるので、ソースを入れたら「軽く加熱」が重要!
似たレシピ
その他のレシピ