作り方
- 1
【海老の下処理】
冷凍になっていれば、解凍する。 - 2
尾の一節を残して殻をむく。
- 3
背のワタに沿って切れ目を入れる。
- 4
包丁の先を使い、背ワタを取る。
- 5
腹も同様に切れ目を入れる。
- 6
ワタを取る。
- 7
尾の先を切り、包丁でしごいて汚れを出す。
- 8
腹に3~4本切れ目を入れる。
- 9
揚げた時に丸まってしまわないよう、まっすぐにのばす。
- 10
海老に薄く薄力粉をまぶし、余分な粉をふるい落とす。
- 11
【天ぷらの衣】
冷水に冷やした卵を混ぜ、卵水を作る。 - 12
卵水に小麦粉をふるいにかけながら、箸でサックリ混ぜながら溶く。
*ねばりが出ないよう注意! - 13
衣をつけ、180度で揚げる。
*油の中に具材を入れたら衣が固まるまで触らないようにする。 - 14
【しし唐の天ぷら】
破裂しないよう楊枝で数か所穴をあける。 - 15
【なすの天ぷら】
ヘタの先を取り除き、縦半分に切る。縦に4~5本包丁を入れる。
*裏面だけ衣をつけ、揚げる。 - 16
【にんじんの天ぷら】
皮をむく。半分に切り、5㎜の薄さにスライスする。 - 17
【しその天ぷら】
洗って水気を切る。
*裏面だけ衣をつけ、揚げる。
コツ・ポイント
★180度は衣を箸で落としてみて、油の真ん中位まで落ちて上がってくる温度です。
★天ぷらの衣は作りたてを使います。
★天ぷらの衣は混ぜ過ぎないよう注意します。
★衣の硬さは少しゆるめで扱いやすくしてあります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18522382