作っておこう「桜の葉の塩漬け」

主夫の英明 @cook_40034985
香のいい桜の葉の塩漬けです。
作ってみると意外と簡単なので、桜の葉が手にいる方、ぜひ作り置きしておいてください
このレシピの生い立ち
桜餅やてまり寿司に使える、香のいい桜の葉の塩漬け。
作って置けば何かと重宝します。
作っておこう「桜の葉の塩漬け」
香のいい桜の葉の塩漬けです。
作ってみると意外と簡単なので、桜の葉が手にいる方、ぜひ作り置きしておいてください
このレシピの生い立ち
桜餅やてまり寿司に使える、香のいい桜の葉の塩漬け。
作って置けば何かと重宝します。
作り方
- 1
八重桜の葉です。
採取する葉はなるべく大きなもので、硬すぎず柔らかすぎないものを選び、茎を1センチほどつけて採る - 2
たっぷりの熱湯にくぐらせ、即冷水でさます。
★熱湯をかけるより、さっと茹でた方が仕上がりはきれいです - 3
冷水につけたままで、葉を選別します。
大きさと向きと葉の裏表をそろえ10枚ほど重ねて、水切りをする - 4
塩水を作ります。
ぬるま湯100ccに塩を溶かし、冷ましておく - 5
大きさと向きをそろえた桜の葉です
- 6
タッパーに10枚重ねた物を平らに並べ、桜の葉がかぶる分量まで、塩水を静かに注ぐ。
★塩水が足らないなら作り足す - 7
桜の葉が浮いてこないよう、クッキングシートかラップを乗せ、このまま1時間放置
- 8
重石をかけます。
この状態で2~3日置いておく - 9
出来上がったら、保存袋に塩水少々と一緒に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で保存。
★冷凍保存でも可 - 10
塩分控えめに作っていますので、長期保存後は、使用の際一度熱湯にくぐらせると、適度な塩抜きもでき安全です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18587581