簡単!低糖質*大豆粉ふすまパン

norakoro
norakoro @cook_40079114

糖尿病で糖質制限している夫のための低糖質パン(*^^*)作り方の最後に材料に関する追記あります。
このレシピの生い立ち
いろいろとレシピを調べてみましたが、なかなかに難しいものが多くて大変そうだし、材料の入手も面倒そうだったので、スーパーや業務用食材店で入手可能な材料で出来る、シンプルで食べやすい我が家の低糖質パン配合を考えました。

簡単!低糖質*大豆粉ふすまパン

糖尿病で糖質制限している夫のための低糖質パン(*^^*)作り方の最後に材料に関する追記あります。
このレシピの生い立ち
いろいろとレシピを調べてみましたが、なかなかに難しいものが多くて大変そうだし、材料の入手も面倒そうだったので、スーパーや業務用食材店で入手可能な材料で出来る、シンプルで食べやすい我が家の低糖質パン配合を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食パン一斤型(9×18パウンド型)
  1. 大豆粉 60g(40)
  2. ふすま粉 30g(20)
  3. ●グルテンパウダー 70g(50)
  4. ●ラカントS(砂糖置き換え可) 15g(10)
  5. 160cc(110)
  6. バターorオリーブ 15g(10)
  7. 低糖パン用ドライイースト(赤サフ) 小さじ1.5

作り方

  1. 1

    ●を全てポリ袋に入れ、よく振って混ぜる。◆手捏ねの時は手順⑳に進みます。

  2. 2

    HBのパンケースに羽をセットして、冷水、バターorオリーブ油、●の粉類の順に入れる。

  3. 3

    粉類の山の上に少しくぼみを作り、ドライイーストを入れる。

  4. 4

    パンケースをセットして生地コーススタート。終わったら取り出して伸ばし、コッペパン型に成型して型に入れる。

  5. 5

    分割して丸めても( ・∀・)b OK!

  6. 6

    オーブン発酵45℃で60分発酵させる。
    暖かい場所なら常温でも画像のようにして発酵可能です。少々お時間かかります(笑)

  7. 7

    2~2.5倍ほどに膨らんだらそのまま予熱無しで180℃で15〜18分焼く。

  8. 8

    ⑤の生地は食パンと同じように焼けば丸パンの出来上がり(*´∀`)♪

  9. 9

    焼き上がったら型から取り出してあら熱を取る。固く絞った布巾かキッチンペーパーをかぶせると良い。

  10. 10

    冷まったら8〜10等分にスライス。一枚あたりの糖質量は2.3〜3gほどです(*^^*)b

  11. 11

    軽くトーストして、クリームチーズをのせて食べると美味〜♪ベリー系の低糖質ジャムが良く合います。

  12. 12

    柔らかいので、たっぷりのレタス、チーズ、ハムなど、お好みの具材でサンドイッチもバッチリ!(・∀・)b

  13. 13

    ピザトーストうまうま(o´艸`)

  14. 14

    初期の頃使っていた粉類。
    最近は外国産の安価な物を使用する事もありますが、出来栄えは変わりません(*^^*)

  15. 15

    2分割して焼いたバージョン(*^^*)ちょっと焼き過ぎでコンガリ(^ω^;

  16. 16

    2倍量で捏ねて、パウンド型でミニ食パン3本♪(*^^*)
    オーブン発酵で、充分膨らむまで置いてから焼くといい感じ。

  17. 17

    お砂糖使用の時、ドライイーストは低糖パン用でなくてOK。砂糖でも使用量が少ないので、糖質量に余り影響しません(*^^*)

  18. 18

    卵を使用する場合は水と卵でレシピの分量になるよう調節。

  19. 19

    スキムミルクを+する場合は他の分量そのままで、大さじ2ほどを手順①で加える。

  20. 20

    ◆手捏ねの場合◆

  21. 21

    大きめのボウルに①を入れ、水を加えて菜箸などで軽く混ぜ、イーストを加えて手で捏ねます。

  22. 22

    ベタベタして捏ねにくいけど頑張って少しまとまって来たらオイルを少しずつ加えてギュッギュッとしっかり捏ねます。

  23. 23

    10〜15分しっかり捏ねたらひとまとめにして、固く絞った布巾を被せて15分ほど休ませます。

  24. 24

    手にオイルを付けて成型し、手順⑤or⑥に進みます。以下はホームベーカリー使用の手順と同様です(*^^*)

  25. 25

    ご指摘受け試して見ましたが、マルコメさんの大豆粉とパイオニアさんのグルテンは相性が悪い(?)のか膨らみが悪いです。

コツ・ポイント

捏ねは冷たいお水で。捏ね終わりにしっかり滑らかになるように成型するとよく膨らむような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
norakoro
norakoro @cook_40079114
に公開
夫(糖尿病のため糖質制限中)、子供3人の5人家族(プラスにゃんこ)のために、台所に立つ日々。  いくつかの仕事と、特別な務めを果たしつつ、息抜きにレシピ投稿しています。 基本節約レシピ。安くてボリュームがあって美味しいものを作るために無い知恵絞ってます( -`ω-)b
もっと読む

似たレシピ